掲示板過去ログ(2000/12)


来年もよろしくお願いします
投稿日 12月31日(日)23時29分 投稿者 masa

ebara71さん
来年もよろしくお願いします。

浅見隆徳 さん
初めまして
PA連携連携ですが、普通の方にはまだまだ浸透していませんね
活動している本部も限られていますし。

ところで救急車に乗った体験手記など読むと、車内に収容されてなかなか出発
しないことを不信に思っている人多いみたいですね。
まあここにいる方はそういうことは理解していると思いますが。



http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/


PA連携活動に対する反応
投稿日 12月31日(日)18時14分 投稿者 浅見隆徳

 今日夕方、世田谷区内の某銭湯でPA連携活動をしていました。
近所のある人は、人が倒れたということでなぜ消防車が、しかも
でかい車(中型車ベースのポンプ車です)が来るのが腑に落ちない
反応をしていました。小生も、現場の一部始終をすべて知っている
わけではないので、なぜPA連携なのかと思ったのですが、なるほどと
思ったのは、救急車まで搬送するのにいくつもの段差を通らなければ
ならないという状況でした。まだまだ、消防車が来ると火事だと思い、
実際に見るとそうでないのになぜだという反応をする人は多いような
気がします。
 さて最後に、数ヶ月前に掲示板に出会って色々とお世話になりました。
また来年もよろしくお願い致します。皆さん良いお年をお迎え下さい。


これからの消防
投稿日 12月31日(日)11時40分 投稿者 masa

21世紀の消防ですが、私はIT革命ではないですけど
情報の高度化がまず上げられると思います。千葉市消防局の場合はデータを
デジタルで送っていますが(音声もですが)効果は出ているのではないかと
思っています(結構高い予算なので効果でないと困るのですが)
そのためには無線のデジタル化も必要となるでしょう(我々にはつらいけど)

消火の方法もただの水ではなく、水に添加物を混ぜ最小の放水で確実に
消火できる消化剤を全国に普及すべきと思います。
すでに開発している本部も有ります、実用はまだですが(東京消防庁もそうだっけ?)


消防の20世紀
投稿日 12月31日(日)02時56分 投稿者 消防都纏(みやこまとい)

消防都纏から各局

2000年、20世紀も残すところあと1日を切りました。
私にとって今年はズバリ「別れの年」でした。皆様はいかかだったでしょうか?
 消防にとってはY2Kで始まった年でしたね。振り返ってみると今世紀は飛躍的に
消防力、消防戦術が発展した世紀でした。なにしろ今世紀初頭には常備消防自体が
数えるほどしかなかったのですから。
 消防力の強化は頼もしいことですが、消防戦術のほうは多くのかたがたの犠牲に
よってきずかれてきました。近代の消防戦術の多くがアジア太平洋戦争の時に確立
されたことを見てもわかります。
 現在に戻ってみると消防の主な業務は火消し(警防)から救急・救助に移ってきています。
また、地下鉄サリン事件のような特異な事案にも対応しなければなりません。1901年に
誰が今のような消防を想像できたでしょうか?

 明日からは21世紀、災害の少ない世紀であることを期待します。そして、変わらぬ心意
気で私たちの頼もしい消防でありつづけることを期待します。

以上、消防都纏


有り難う御座いました
投稿日 12月29日(金)22時14分 投稿者 本郷化学機動中隊

>ebara71さん、赤塚広域指揮隊さん
なるほど、その様な理由が考えられるんですね。
有り難う御座いました。


サイレンについて
投稿日 12月29日(金)18時36分 投稿者 赤塚広域指揮隊

>本郷化学機動中隊さん、ebara71 さん
そうですね、以前は、PA連携の出場の際もモーターサイレンを使っていましたが
10月か11月頃からPA連携には電子サイレンと決められたみたいです。どこの
隊もPA連携は電子サイレンです。他の災害と区別されて良いかもしれませんが・
・・・・・ それは、都民からの言われているPA連携の時の消防車は救急車と
同じピーポーサイレンにした方がいいという事からではないでしょうか。少しでも
違うサイレント言うことで・・・・ でも、分かる人は、PA連携だと分かりますが
普通の人はやはり分かりませんよね。


救急出動命令時のサイレン音について
投稿日 12月28日(木)23時02分 投稿者 浅見隆徳

 こんばんわ、救急出場命令が出るときピーポー音が3回吹鳴しますが、
それは、10年以上前からそうなっていたのでしょうか?
 実は、12年前にどこの新聞か覚えてないのですが、救急隊密着取材
の記事の中に、救急出動のことをサンセイ(漢字は覚えていないがサンの
部分は三だったことは確か)といっていたように記憶しているのですが
(その記憶もあいまいですが)、現場の間で何か俗称があるのでしょうか?
 小生は、サンセイは、もし、冒頭のような事実があるならば、それが語源
だと考えています。
 かなり古い話題で申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃい
ましたら、教えて頂ければ幸いです。


サイレン
投稿日 12月28日(木)22時46分 投稿者 ebara71

>本郷化学機動中隊 さんへ
 うちの近くのポンプ隊も同様です。あまりサイレンに詳しく
ないのですが、災害出場時はウーウーのモーターサイレン、
PA連携出場時は周期的な音色の電子サイレンを使っている
と思われます。


最近気が付いたのですが
投稿日 12月28日(木)21時24分 投稿者 本郷化学機動中隊

最近気が付いたのですが、火災出場とPA連携等の出場では
サイレンの音が違うように思いましたが?


消防情報誌より東京消防庁の今後の情報
投稿日 12月27日(水)22時27分 投稿者 ebara71

震災時に使用可能な消火栓を活用するシステムの構築
警防部に専任の指揮隊長を三部制にし本部指揮隊の機能強化
航空隊の夜間運行体制の充実
消防救助機動部隊にポンプ車と救急車を配置
「消防力配備の基準」の公表は国の消防力調査の公表後に行う
各署に「消防団本部室」を作る
消防団の可搬ポンプ搬送車を若草色から消防車と同じ朱色に変更
消防団に新型作業帽(アポロキャップ)を配布
消防隊用救急資器材を全隊(ポンプ,化学,救助)に配備完了
田園調布署,新宿署で非常用救急車の試行運用中。
12年度中に非常用救急車を26台増強し各署1台となる
救急車の車載端末装置を更新しGPSシステムを2000年3月1日に運用開始
新たな車載端末装置は画面のカラー化,指令番地や病院の空きベット数などの
表示が加わる。
航空隊本隊を立川に移転
2000年4月以降、ヘリコプターの動態(位置)管理システムを導入
はしごの先端部が屈折するはしご車を当庁として初めて1台導入
小型ポンプ車は今までより小型化し、資器材の積載スペースを拡大
救急車にはバッテリーを車載のまま外部電源から充電できる装置を積載
セパレート型防火衣を警防隊員に対する配備を完了
オレンジ色の防火衣の配置を開始


CPR
投稿日 12月23日(土)01時03分 投稿者 消防都纏(みやこまとい)

消防都纏から各局

>赤塚広域指揮隊さん
  ヘルメットの脇の表示には「総」もありますよ。またこのヘルメットの
後頭部に書いてある(シールではってある)のは「総監」です。ですから
この後頭部の表示は中隊名ではない場合もあるという事ですね。

  CPRの記事ですが、一般の人がああいう現場に居合わせた場合に、気が
動転して何も出来なくなると言うのはそのとおりでしょうが、この記事でも
っとも重要な点はそのような一般人(この場合は若いお母さん)でも適切な口
頭指導によっては頼もしいバイスタンダーになりうるという「口頭指導の重
要性」にあると思います。
  ともあれお互いに「こいつがいて良かった」「消防ファンって趣味も役に立
つんだ」と思われるようなバイスタンダーでありたいものですね。

いじょう、消防都纏」


初めて書き込みします。
投稿日 12月21日(木)02時41分 投稿者 YOZAKURA

映画を観に行ってきました。
『オーロラの彼方へ』。予想以上に消防シーンが多くて、驚きました。(NY消防ですが。)
人それぞれ好き嫌いはあると思いますが、いい映画だったと思います。お勧めです。
↓公式サイトのURL。

http://www.aurora-jp.com/


増強の西蒲田救急(?)
投稿日 12月21日(木)00時48分 投稿者 YSR

さきほど帰宅途上の居酒屋店頭で、PA連携で要救助者の搬送を行っていた「西
蒲田A」とおぼしき救急車を見かけました。
車体横には「20746」とナンバリングされ、登録番号は「A12008」、車体は日
産の顔だけエルグランドのタイプでした。
ポンプのほうは「西蒲田2」でした。

世間は忘年会シーズン、くれぐれも泥酔して救急車のお世話にはなりたくない
ものです。


ヘルメットについて
投稿日 12月17日(日)22時33分 投稿者 民間救助隊

初めまして
民間救助隊の個人装備担当のものですが、緊急消防援助隊や警視庁の
救助隊が使用しているヘルメットはどこが作っているのですか??
また同型のヘルメットは購入可能でしょうか?ご存知の方、教えて
いただけないでしょうか、宜しくお願いします


口答指導について
投稿日 12月17日(日)13時37分 投稿者 赤塚広域指揮隊

>羽田照明さん
 口答でのCPR指導は、時たま行われてはいましたよ。
 CPRに限ったことだけでは有りませんが簡単に、異物除去方法とか
 今回の機関誌は私もみましたけど、成功した事例の一つでしょう。
 まずあのようになってしまったら、気が動転してなにも出来ないのが
 実状です。なによりも一番は周囲のひとが落ち着いて行動すること
 それが第一ではないでしょうか


今朝の産経新聞東京版
投稿日 12月17日(日)08時28分 投稿者 浅見隆徳

 おはようございます。今朝の産経新聞東京版の東京25時の
コーナーに六本木・救急隊の夜という記事が掲載されていま
した。


Jレスキュ―買いました
投稿日 12月16日(土)17時17分 投稿者 練馬救助

Jレスキューを先ほど買ってきました。
20日発売とのことですが、神保町のある本屋さん(実名を出して
いいのかわからないんですが大きい本屋さんです)。
まだ詳しくは読んでないんですが、読み応えがありそうな本です。
今夜じっくり読んでみようと思ってます。


バイスタンダーCPR
投稿日 12月16日(土)14時22分 投稿者 羽田照明

先日届いた「東京消防」で、お風呂で溺れた子供の救急事案が載っていましたが、
電話を介してのCPRの指導をやっているのをはじめて知りました。

だいぶ前に消防の方に聞いたときは、
「あまりやっていない」ということだったので。

CPAかどうかの判断が一般の方には難しいといったことを
おっしゃっていました。


『Jレスキュ−』発行
投稿日 12月15日(金)22時55分 投稿者 ebara71

>皆さん
 『Jレスキュ−』発行の案内メールが来ました。発売は12/20の
予定とのことです。(この書き込みのリンク先)

 機関誌より今年度製作の防火衣についてです。
解説文画像

http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/jr.htm


救急増強隊運用開始
投稿日 12月15日(金)22時25分 投稿者 赤塚広域指揮隊

本日?かどうかさだかじゃありませんが、本年度の救急増強隊3隊が
運用開始されたそうです。
本日、救急無線が非常運用だったときに巣鴨と聞きました。
本年度の増強隊は以前発表されたとおりの巣鴨救急・西蒲田救急
北野第二救急です。

以上


ありがとうございました。
投稿日 12月14日(木)23時21分 投稿者 ak

ebara71さんレスありがとうございました。
わざわざ広報に問い合わせていただいたみたいで...
本当に有難うございました。

隅でおとなしく見学させてもらおうと思います。


補足説明
投稿日 12月14日(木)23時12分 投稿者 本郷化学機動中隊

>赤塚広域指揮隊さん
安全帽・防火帽の側面表示の補足説明、有り難う御座いました。
私もそこまでは、知りませんでした。
勉強に成りました。


出初め予行の見学について
投稿日 12月13日(水)22時48分 投稿者 ebara71

>ak さんへ
 予行はあります。時間は多少ずれると思いますが本番と
同様の通しの訓練を行います。NHKさんのリハーサルの
意味も含んでいるかと思います。一般人でも見学できるか
という件ですが、先日の緊急援助隊訓練のように警備上の
理由で会場内に入れないということはないようです。ただ
予行ということもあり警備担当の人数がいないため会場を
うろうろする一般人は危険きわまりないとのことです。
従いまして、「会場内でおとなしく見ているのならOK」
とのことです。演技開始前の部隊行進の駐車場所に入ったり
行進中に道を渡ったり、演技後車両の動きのある会場内を
うろうろしたりする行為をしないならOKということでしょう。
この件について先ほど広報課に電話したところ上記のような
「隅でおとなしく見学するのなら会場内に入れる」という
回答でした。


出初式の予行。
投稿日 12月13日(水)06時03分 投稿者 ak

ちょっと質問ですが、出初式の予行練習みたいなものってあるんですか?
あると、すればいつ頃なんでしょうか?
一般の人はそれを見ることができるんでしょうか?

来年は1月6日都合つきそうにないから、どなたか知っている方、教えてください。


Re: しろこ・安全帽の隊名表示
投稿日 12月11日(月)14時05分 投稿者 赤塚広域指揮隊

本郷化学機動中隊さんの説明に若干付け足します

ヘルメットの裏(安全帽)、防火帽共に裏に書いてあるのは隊名と言うか中隊名です。
特救は12Rとかでハイパーは2HRと書いて有ります。
側面の表示には、他に署、機もあります。(審、方、部も有ったような)
最初から、署隊長・副署隊長、機動隊長です。(方面隊長とか警防上席幕僚とかあと
救助機動部隊長のマークだと思います)

以上


しろこ・安全帽の隊名表示
投稿日 12月11日(月)07時43分 投稿者 本郷化学機動中隊

ヘルメット・しろこの隊名表示に付いて、ちょっと知っている事を書きます。
ヘルメット(安全帽)の後には各隊名が、表示されています。
しろこにも隊名表示がありますが、しろこは各出張所名での隊名表示では無く
各大隊名での表記に成ってます。
例えば、本郷署は○の中は郷です。根津や駒込は、○の中は根や駒では無く郷
の表示に成っています。
さらにちょっと追加で、ヘルメットの側面に大・中・小との表記が有ると思います。
あれは各、大隊長、中隊長、小隊長の表示です。
少々知ってる事を書きました。もしかしたら、すでに承知の事かもしれませんが。


asahi.comより
投稿日 12月10日(日)23時22分 投稿者 ebara71

 浅見さんの紹介記事がネットにも出ていました。
リンク先です

http://www.asahi.com/1210/news/national10008.html


PA連携と周囲の反応
投稿日 12月9日(土)22時03分 投稿者 YSR

さきほど、JR蒲田駅前で、PA連携で臨場の矢口A?(20716)と西蒲田1を見か
けました。

そのとき、すれ違った呑み屋帰りとおぼしき青年たちが
「最近はああやって消防車もやってきて運ぶの手伝ってんだってよ」
と話をしていたのを耳にして、世間にも周知されてきたなあと感じました。


これから宜しくお願いしまする
投稿日 12月9日(土)21時50分 投稿者 長田貴之

東消関係の掲示板書き込みできるとは、うれしいです。
ぼくは、新潟県に住んでいる長田といいます。
消防関係の人間でメル友を探しています。
何か新潟県内の消防のことで質問がある方は僕のところまで。
(答えられるばしょまで)


本日の朝日の夕刊に載っていた記事
投稿日 12月9日(土)19時49分 投稿者 浅見隆徳

>金町水槽1さん
 昨日の私の疑問にお答え頂きありがとうございました。

>さて本題に入りますが、本日の朝日の夕刊の14面に、消防車が救急現場に
 出動する態勢を導入する消防局や消防本部が全国で増えているという記事が
 掲載されていました。東京消防庁の方は、本格実施した4月以降の出動数は
 約4万件に上るそうです。
 このような体制を取る局や本部が増えている背景には、増加する出動要請と、
 折からの厳しい財政事情があるそうですが、東京都も例外ではないですね。
 いつまで、救急現場の受難はいつまで続くのでしょうか?
 


ヘルメットの表示について
投稿日 12月9日(土)00時10分 投稿者 金町水槽1

みなさんおひさしぶりです金町水槽1です。
ヘルメットのことについてお答えいたします。
PA等火災以外でかぶっている白いヘルメットの後には所属の署名が入っております。
しかし、救助にあっては74Rなど救助の番号が入っております。
火災用のヘルメットについては、しころの所に署または出張所名が入っております。
従って隊名は入っておりません。


ヘルメットに書いてある所属隊表記について
投稿日 12月8日(金)22時18分 投稿者 浅見隆徳

 この前の月曜日の夜9時過ぎ、渋谷駅近くでPA連携で出動したと思われる
富ヶ谷1の車両を見かけました。よく見ると、隊長以下全隊員が渋谷と
書いてあるヘルメットを着用していました。
 また別のある日、荏原1Aの車両を見ると、荏原第一ではなく荏原と
書いてあるヘルメットがあるのをを見かけました。
 以上、このような事例がなぜあるのか教えて頂ければ幸いです。
またこのようなことは、よくあることなのでしょうか?よろしくお願い
致します。


投稿日 12月5日(火)11時11分 投稿者 めぐみのだいご

かつての消防士の中で、伝説の英雄みたいな人って本当にいるのかな?
 もしそのような話が合ったらお聞かせください。


投稿日 12月4日(月)23時12分 投稿者 荻窪 CB 22歳

昨日、近所で火災が発生し、出場しましたところ、
新型防火衣を見ました。旧型よりも真新しい感じがして
オレンジと黄色の蛍光部がピカピカしてまして、なんか違う
感じがしました。でも、約一年ぶりにオレンジに戻って
僕的には嬉しかったです。


しんいりさんへ
投稿日 12月3日(日)19時47分 投稿者 浅見隆徳

 こんばんわ。
 ところで、救助に関する書き込みは、先日の私の質問について
参考になりました。ありがとうございました。


おひさしぶりです
投稿日 12月3日(日)00時43分 投稿者 しんいり

ひさしぶりに来てみました.所属に出てから数ヶ月たちました.
>新型防火衣について
新型防火衣は12月から着用です.一般隊員用はよりも非常に薄手で,なおかつ編み上げ靴をはいたまま着装できるようになっています.
>救助について
一般に人を助け出すのはレスキュー隊という認識が強いようですが,一般隊員も消防学校で一通り習いますし,ビルから降りてきたりもします.
また,最先着するのはポンプ隊がほとんどで,書類上は特救隊もポンプ隊も消防隊として一括されています.どちらかというと,特救隊は交通事故や建設現場などでの救助というイメージが強いです.それに,救急隊もポンプ隊も特救隊もはしご隊もそのうちどれが欠けても色々な活動に対応できません.火事場ではポンプ隊の水がなければ特救隊も活動できないし,特殊な救助活動では資器材を持った特救隊がいないと活動できません.全部で1つの消防なのです.と自分は思っているのですが.それではまた来ます.


Reオレンジ防火服
投稿日 12月2日(土)21時57分 投稿者 豊平1

 こんばんは、豊平1です そういえば、新型防火服になってから
しろこが救助、梯子はオレンジで区別していたようですね たしか、
今年の春に2本に行った時だか、夏に行った時だかに、開発中です
といっていました できたようですね。

http://homepage2.nifty.com/toyohira1/


オレンジ防火衣?
投稿日 12月2日(土)18時45分 投稿者 赤塚広域指揮隊

防火衣は変わったんですか?
初耳ですね、この掲示板でも他でも話題になっていませんでしたから。
やっぱりR・L隊は、一般消防隊員と同じだと雰囲気がでませんもんね。
特救はオレンジがうりもののような感じですから


オレンジの防火服
投稿日 12月1日(金)23時51分 投稿者 すいか

 こんにちは、すいかです。(^.^)/
さっき、近所で出火報があって、見に行ってきました。
悪戯電話だったようです。まったく腹立たしいですね。
その時に気づいたのが、救助隊、梯子隊の防火服です。
これ、とっくにこの掲示板で話題になっていたなら恐縮ですが。(;^_^A 
消火活動従事中の火傷防止のために、一般消防隊の防火服を東京消防は
救助隊、梯子隊に着装させるようになっていたのが、
オレンジ色の新型防火服(上下とも)に変更したようですね。
これって、いつからなのでしょう?


出初め式は土曜日
投稿日 12月1日(金)23時14分 投稿者 ebara71

 こんばんは。
12月に入りました。先月は救急出場件数もほぼ毎日1700件
近くであり救急出場件数は記録更新は間違いなさそうです。

 公式web にて来年の東京消防庁出初式の概要が発表され
ました。来年は土曜日ということもあり例年より見学者の
数は増えそうです。一般席最前列を取るには早くから
行かないとだめかもしれません。

http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h12/inf024.htm


PA連携におもふこと
投稿日 12月1日(金)23時10分 投稿者 荻窪

>大宮1さん
なるほど。PA連携は傷病者にとっては役に立っているのですね。
それならよかった。というのも、最近あまりに消防車の出動が多くて
僕たちみたいにPA連携を知らない人から見た時に消防車がサイレンならしてきて
救急車が駆けつけてきて、なにか重大事件が起きているのではないかと
思うことが多く発生しているのです。この前、消防テレフォンサービス
に電話して火災の発生現場を聞こうとした時も職員の方にPA連携だと言われ
実際は火災であったのに正確な場所を聞けないと言うことがありました。

でも、これらは被災者主体ではなくあくまで第三者主体の考えであるので
被災者が少しでもその被害を抑えられていると言うのなら、
僕は、これからこのような事態が起きても喜んで甘受していこうと思います。


12号線(大江戸線)新御徒町駅にて
投稿日 12月1日(金)13時12分 投稿者 本郷化学機動中隊

本日、午前中に都営12号線(大江戸線)の新しくできた新御徒町駅にて
警察・消防合同で多数の傷病者が発生した事を想定し訓練を実施していました。
警察は警視庁のレスキュー隊が来ていました。消防は私の見たときは6本部指揮
と多数の消防隊員を乗せたマイクロバスを見かけました。
又、この訓練は所轄警察署(蔵前警察署)と消防は第六方面本部が主体となって
実施したようです。尚、訓練の内容等詳細は解りません。夜勤明けの帰宅途中に
発見したので書き込みました。


戻る