マカフレイ兄弟さんへ |
ありがとうございます。とても役にたちました。またわからない事があったら、教えてください
活用してます |
消防のみなさま、いつもご苦労様です。 消防設備士を志しています。 消防の皆様にも参考になればと思います。 メルマガ「消防設備マスター」 http://www.melma.com/mag/69/m00108769/
福岡消防隊さんへ |
私は、今月実施された緊急消防援助隊全国合同訓練を一般席で見学をしま した。訓練の詳細については、総務省消防庁のホームページからパンフレ ットをプリントアウトして確認しました。 一般席の見学は、係りの方が 「消防関係者の方は一般席は一般の方を優先としますので消防関係者の方 は一般席から出てください。」 とアナウンスするぐらいでした。一般席ではカメラ撮影をしたり自由に行 動できていました。 今後の各地区の援助隊訓練については総務省消防庁のホームページに掲載 されるかも知れません。私も関東の消防職員なので関東地区等の訓練情報 が分かり次第掲示板にてお知らせしたいと思います。 教えてくださいという事でしたら質問掲示板で質問した方がいいかもしれ ないですよ。
教えてください |
緊急消防援助隊全国合同訓練とかブロックごとでやっている、訓練などは一般人でも見学などは出来るのでしょうか教えてくださいあと訓練日時などわかれば教えてください お願いします。
Re:消防士支援職業?! |
こんにちは。さて、ゆいさんの質問に答えさせていただくと…。 やっぱり間近で、支援する(と呼べるかはわかりませんが)のは、 事務職員ではないでしょうかね。 事務職員(技術事務職員等を除く)は、消防本部や消防署に配置 され、消防における庶務に従事します。具体的には、職員の共済 年金や保険等の福利厚生、それから経理なども行います。 ゆいさんの言う「支援」とはちがうかもしれませんが、参考まで に。
教えてほしいです |
まだはっきりとは決まってないのですが、 私は将来、消防士さんに関わる職業をしたいなァと思っているんです。 アメリカで起こった同時多発テロでも、人々を助けるためにたくさんの消防士さん がなくなってしましましたよね・・・そんなこともあって、消防士ってすごく勇気 のある仕事だし、立派だなァと思うようになりました。だから消防士さんを支援?? 出来る職業とかってありますか?
火消し屋小町 |
知っているかもしれませんが、只今、月曜〜木曜日にNHKドラマ「火消し屋小町」が再放送されています! 時間は夜7時30分〜45分まで!チャンネルはBS2にて放送中! 「最近のTV番組と今後の放映予定」に追加してみては!?http://www2.tbb.t-com.ne.jp/moive_darama/public_html/index.htm
お知らせ |
6月7日に発売された雑誌「婦人公論」に特集の密着ルポで 「ハイパーレスキュー隊 極限の人命救助にかける男たち」 が掲載されています。 内容は、第2方面本部のハイパーの取材で、新潟中越地震の 第一次派遣隊の隊です。Jレスキューのような消防専門誌とは 異なり一般の方々が消防を取材してどのような事を感じてく れたか読む事ができます。
初心者ですが |
なるほどですね。 とても勉強になる掲示板です。 ありがとうございます。
消防ヘリ&Re:旧警察法 |
どうも皆様こんばんは。 消防ヘリの件ですが、Tさんのおっしゃるとおりだと思います。自分も あまりヘリに関しては詳しくはないのでなんとも言えないのですが、ヘ リは車のようにはいかないと思いますね。もちろん、総務省にもの申す さんのおっしゃるとおり、各本部で所有(しかも複数機)できるなら、 申し分ありません。しかし、それは現実的には不可能です。財政的には 当然、体質的にみれば「周りが持ってないのになんで?」、さらに議会 を説得することはできないでしょう、たぶん。ですからその点を含めて も、消防を都道府県単位制とすることは、選択肢の一つとして考えられ てもいいハズです。またまた余談になりますが(恐縮です)、政令指定 でない岡山市が唯一、消防ヘリを所有していることは非常に評価できま す。防災に意欲的であることが伺えます。 >>としまYさん リンクのページ、大変興味深く読ませていただきました。旧警察法では、 現在の消防と同じように市町村単位だったのですね。勉強不足で申し訳 ございません。私は以前から、「消防は警察から分離独立したのだから 組織等は同じくして当然でしょう」という意見を持っていました。しか し消防の法律は見ても、警察法は見ようとも思いませんでした。まった くお恥ずかしい限りです…。
旧警察法 余談:三多摩にとっての東消 |
>>昭和通りさん >余談ですが、法律の元をつくったGHQは、 >「消防は警察と同格であるべき」と言っていたそうです。 >じゃあなんで、消防を警察と同じように都道府県単位にしなかったの? >不思議ですねぇ〜。長々と失礼しました。 GHQがつくった旧警察法は、人口5000人以上の市町村による警察権を認め、 人口がそれ未満の地域は国家地方警察本部が管轄するというシステムでした。 要するに今の消防組織と似たような地方分権システムだったわけです。 しかし、犯罪の広域化・高度複雑化、自治体の経費などの問題から1955年、 警察法改正により、現在の都道府県警察のシステムが構築されました。 50年前の警察システムの抜本的改正ですが、犯罪(災害)の広域化・複雑高度化、 自治体の経費負担という、今の消防の抱える問題がだぶって見えます。 ちなみに私の方も余談ですが、私の働く三多摩の某市では 常備消防事務委託負担金として毎年数十億円を東京都に支払っています。 東京消防庁は、確かに組織的に見れば「都道府県消防」に近いのでしょうが、 三多摩各市町村では、財政には消防事務委託負担金がかかるという点、 消防団、水利に関する事務を市町村が所管するという点においては、 当然のことながら、ただの委託消防なわけです。 旧警察法については、下記URLを参考にしました http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h16/hakusho/h16/html/F2101020.html
ヘリー2 |
ヘリを導入するにあたって何機にするのか?理想は3機である。 Aが即応機、Bが予備機、Cが検査・点検(運航不可)であればまず稼動機は確保できるのだ。 しかし、予算・人員の問題で実現しているのは一部の自衛隊や自治体だけである。 その結果2機運航というところが多い。しかしこれは1機が耐空検査・点検時は稼動機が1機に なってしまい結果安定した運航は望め無いのである。 理想からいえば各市町村レベルにヘリが導入されればレスポンス的にも良いことは分かっている。 しかし、財源、人員・・・等諸問題から不可能な事もわかる。だから、結果として県レベル及び政令都市に ヘリを集中配備し広域応援体制を築く方が現実的であり運航体制も安定するわけである。
ヘリ−1 |
自治体消防うんぬんからは話がそれているが、ヘリ運航に従事する者として言いたい。 事務系や司令の中にヘリを車と同様の乗り物としか考えていない知識不足の者が多い。 ヘリの利便性・特性いわゆる恩恵だけを期待してそのバックグランドを考えていないのだ。 そもそも車とヘリ(航空機)の安全の観点が違う。車でエンジン交換などをする人間がいるだろうか? まずいないだろう。それは車の寿命を考慮して装備品の耐久性を計算しているからであり、我々も 安心して乗っていられるわけである。ヘリは違う。エンジン、トランスミッション・・・ 装備品を交換していく事により安全を担保しているのである。 だから、ただ単にヘリを1機買ってくればいつまでも飛ばせるような考えは非常識である。
自治体消防−3 |
様々なご意見、ありがとうございます。 確かにちょっとした統合再編ではヘリ導入などとてつもなく不可能な話です。 各道府県でも莫大な費用を投じて防災ヘリを整備していますし、自治体消防 でも政令指定都市ではヘリが整備されていますよね。 わたくしどもの管内は林野火災がとても多く発生し、県防災のヘリはともかく 近県の防災ヘリにも大変お世話になっております。 ヘリの機動性にはホントにすばらしいものがありますよね。 1機体制では、耐空やらなにやらでフライトできる日数に制限があるのでしょ うけど、埼玉県さんのように2機体制を組んだり、広域航空消防応援を組んだ りして、とても敏速な応援をいただいております。 「そこまでヘリに必要性があるの?」と聞かれたら答えに困ってしまいますが 大都市並みの統合が行われて、たとえ応援という形でも共有できるヘリが増え ると良いのかなぁと思ってしまいました。 多分にヘリの恩恵を受けている者の欲張りなんでしょうかね。すみません。
自治体消防−2 |
消防広域化について話をされているので参加させていただきます。 広域化については、特に阪神淡路大震災以後今までの市町村消防では 対応できないような災害が増えてきているのをみなさんも感じている と思います。 広域化については、長所、短所両方があります。 長所については、大規模災害・震災対応・テロ対策等を考えると都道 府県での対応が必要です。東京消防庁ハイパーレスキューの清塚部隊 長が 「ハイパーレスキューは強いて言えば震災対応型部隊。」 と話をされていました。 昨年の新潟中越地震のように震災や大規模災害は、いつどこで起きる か本当に分からなくなってきています。それに対応できるのは、即応 部隊である消防だけと考えています。震災だけでなく今年も発生して いる林野火災(山火事)等は小規模な市町村消防だけでは対応できな いのを毎年テレビ等で見せつけられてしまいます。 私は、ハイパーのような部隊が全国に配備されるのが理想です。その ためには、昭和通りさんと同じく都道府県消防が理想ですね。 あと人に意見を言うのはあまり好きでは無いのですが、我慢できない ので言わせてもらいます。Tさんの『どう?これでも自治体レベルでヘ リ導入なんて言うの?』という言い方は総務省にもの申すさんにちょっ と失礼ですよ。言い方をもう少し優しくしても良いと思いますよ。
市町村消防の限界 |
皆様、こんばんは。今回は消防広域化について言わせていただきます。 皆さんもご存知のとおり、「消防は市町村が管理する」と消防組織法第六条 で決まっています。これが決められたのは、この法律が施行された昭和23年 のことで、以来、その体制が継続されているわけです。昭和23年と言えば、 木造建物が主流でしたから、まさに「火との戦い」と言えるでしょう。それ から時は経ち、マンションやビルは耐火、一般住宅でも防火造が主流となっ た今では、消防戦術では「煙との戦い」に移行し、また行政ニーズでは消火 (警防)→予防へと変化してきました。そして、当時は専ら「火災の制圧」 であった消防も、それに加えて、人命救助、最近なにかと話題の救急、ペッ トの救助からテロ対策に至るまで多様化してきました。もはや市町村では処 理できなくなって当然ですね。そこで、事務組合や事務委託といった広域化 をするわけですが、これってあまり変わらないのでは?と個人的には思って しまいます。具体的には署所の再編や人事、部隊運用等の面では、大きな効 果が得られると思いますが、テロや震災等の”本当の非常時”を考慮すると、 あまり変わらないと思います。広域化した場合、構成市町村は消防費を組合 (又は委託市町村)に払うことになります。ところが、単独のときも消防費 を出しているわけですから、あまり変わらないのでは?と思うわけです。( 歳出額は安くなるので、効率はよくなったと言えるかもしれませんね。) 要するに同じ市町村予算の中で…ということなので変わらないと思うわけで す。本当に大規模特異災害に対応できるようにするにはやはり、都道府県単 位にすべきです。法律を変えなければいけませんが。余談ですが、法律の元 をつくったGHQは、「消防は警察と同格であるべき」と言っていたそうで す。じゃあなんで、消防を警察と同じように都道府県単位にしなかったの? 不思議ですねぇ〜。長々と失礼しました。
? |
>自治体消防レベルでヘリの1機くらいは整備できるはずです ヘリ1機何億すると?ドーファン・BK117いくら? ホイスト・ヘリテレ・ナビシステム・ドロップタンク・スピーカー付けていくら? パイロットは?整備士は?ヘリポートはどうするの?航空燃料は?電源車もいる、工具も必要 定期整備は?耐空検査・無線検査は? 検査は大概50時間とかでくるけど代替機は? 交換部品はどうする?ブレード1枚で1千万とかするけど?予備のエンジンもほしい 自治体にもよるが、1日平均の消防隊の出動回数は?そのうちヘリ必要となる災害は何件? どう?これでも自治体レベルでヘリ導入なんて言うの?
自治体消防 |
国は三位一体の改革で中小町村を合併せざるを得ない状況に追い込んでいま す。 消防庁は合併の如何を問わず、いわゆる「広域再編」を推し進めています。 確かに、誰しもが同様の税金を納めていながら、享受できる行政サービスに 格差があるのは事実です。 消防組織法で、消防責任が市町村に一任されているわけですが、広域再編が その格差を平坦化させるのは間違いないでしょう。 多くの消防機関が、それだけの力が無いから住民や職員に負担が掛かってい るのだと思わざるを得ません。 道府県単位で消防防災ヘリを整備しなくても自治体消防レベルでヘリの1機 くらいは整備できるはずです。 消防は「住民ありき」と思えるのであれば、消防職員の感情を抜きにしても 再編すべきです。 現在の「さいたま市局」を立ち上げた皆さんは大変な苦労をされたでしょう。 しかし、数十年後には素晴らしい消防機関になっていると思いたいです。 合併を知らない職員たちが郷土愛のもとに「住民ありき」の消防行政を実践 していると思いたいからです。 それを残して行くのは渦中の我々の役目だと思います。
広域行政 |
東久留米サンの書き込みの通り私の地元 埼玉県朝霞市は 近隣の和光・新座・志木の3市と広域消防行政組合化し、 「埼玉県南西部消防本部」を設置し、 1本部4署4分署体制を維持しています。 過日の読売新聞埼玉版において、 「東京消防庁に習い県単位で広域消防行政化すべき」と 上田知事の発言が記載されていました。
州崎2−1 |
私なりの感想です。 現在、総務省消防庁が、小さな規模の消防本部あるいは 消防本部未設置の市町村が複数まとまって、消防組合を 設置するいわゆる「広域消防化」の政策があります。 東京のそばでは、埼玉県の和光・朝霞・志木・新座市の4市 の消防組合が誕生しています。その中で、東久留米市が 広域消防を目指すとすれば、既に周辺の市が東京消防庁へ 業務委託をしている以上、同様に東消への委託という 選択肢しか残されていないことになります。(隣接する 埼玉県市町村と…という選択肢はあるにはありますが) 近年の災害を見ると、一市町村だけでの対応では難しい 災害があります。つい先日の尼崎脱線事故もそうですし 赤羽の温泉掘削現場火災も東消だからこそ他に応援を 求めず対応できたものではないでしょうか。東久留米市 は過去に東消への消防業務委託を検討して取りやめたこ ともありましたが、ここにきて、小回りが利く小さな 消防の利点と、大規模な災害にも対応できる利点を比較 して、後者を選んだと、私は受け取っています。 東久留米市は、単独消防政策の中でも、1署2出張所 の中で、今まで先進的を取り入れてきただけに、この点 は少々残念ではありますが。 なことを取り入れてきただけに、 今後、現東久留米市消防本部の所属の職員と車両が どの様になっていくのか、見守っていきたいです。
↓東久留米 |
東京消防庁に業務委託 東久留米 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news002.htm この記事ですね。
東久留米市も東京消防庁の管轄内に・・・ |
本日の新聞の多摩版に、東久留米市消防本部が様々な事情から、東京消防庁の管轄内 に入るとの記事が載っていました。そうなると、多摩消防署以来の合併になるようです ね。って事は、稲城市消防本部の近々・・・。なんて事もありうるのでしょうか? 今後、情報がありましたら、お聞かせくださいませ。
あなたの画像は大丈夫? |
凸凹消防士というマニアが、あちこちの画像を無断使用し、著作権を侵害しています。 あなたの撮影した写真や画像は大丈夫ですか? 下はそのごく一部です。 シグナルオフィシャルサプライヤーズHP http://www.signalos.co.jp/html_sharyou/sharyou_jpn_ladder.html ☆ベンツメッツ梯子車 (東京消防庁) ☆小型はしご車 (神戸市消防局) ☆小型はしご車 (北海道白老町消防署) ☆ボンネット型はしご車 (山梨県峡北消防本部) ☆ニッサンディーゼル30メートル級はしご車(東京消防庁) ☆マギルスはしご車 (東京消防庁) ☆メリーウェザー社梯子付消防車 (東京消防庁) ☆ベンツはしご車 (埼玉県大宮市 (現さいたま市)消防本部) ☆先端屈折式はしご車 (東京消防庁) 上記画像をパクってる凸凹消防士のHP http://www.geocities.jp/call119jp/hasigosya.htm#05梯子車 ☆K201型はしご車 (西宮市消防本部) ☆特別救助隊専用はしご車 (神奈川県厚木市消防本部) ☆日野40メートル級はしご車 (東京消防庁) ☆日機式梯子車 (秋田県横手平鹿広域消防本部) ☆国内最長50メートル級はしご車 (大阪市消防局) 上記画像をパクってる凸凹消防士のHP http://www.geocities.jp/call119jp/hasigosya2.htm#梯子車その2
訂正 |
下記演習の日付は7月1日(水)です。
危険物安全週間に伴う消防演習 |
東京電力大井火力発電所(八潮1丁目)で大規模危険物火災を 想定した消防演習を実施します。 時間は14時からです。 ソースは品川消防署HPです。 数年前に同じ場所で演習おこないましたが、入場時静電気放電のため 鉄の棒にさわったのを覚えています。
見たまま |
救急隊の話題です。 今日、所用で慈恵医大へ行ってきたのですが、救急隊入り口のところで、 救急隊が2隊待機していました。 片方は2方面の所属でしたが、もう片方は(小隊)番号のところに表記が なく、どこの所属か分かりませんでした。 整備中なのか、非常用救急で消してあるのか・・・他にも同様な状態を 見つけた方はいらっしゃいますか? ちなみにトヨタ車でしたが、ナンバーとかは控えるのを忘れたました(^^; 4月のお花見シーズンのとき、上野公園の交番横にディアメディックが 更新前の小隊番号表記のまま出場しているのは見たことがあります。 こちらは、1月の時点でNTV「今日の出来事」5分特集で上野署の密着を やっていた際に、上野救急がハイメディックに更新されていたので、 元上野救急が、そのまま非常用救急になったものと推測しています。
お知らせ |
今日本屋さんに行ったら偶然消防関連の本を発見しました。 「闘う男たちの仕事 レスキュー&消防隊」宝島社 2000円です。 内容としては、東京消防庁の密着です。ハイパーレスキューや特 別消火中隊等の特集でJレスキューの圧縮版という感じでした。 やはり同じ消防でも組織の大きさを改めて感じてしまいました。 明日は当直です。本を読んで早く寝ます。
勤務体制 |
一部の本部では1部8時間勤務体制の3部制を検討している そうです。 FDNYの勤務態勢ですが、日本でも近々試行されるそうですhttp://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/
勤務時間 |
救急隊の食事の件とか、いろいろ大変ですね。昭和通りさんの切り口で 前から思っていたことを思い出しました。 24時間勤務に関してです。 人員の問題とか、いろいろあるのは承知なんですが、朝晩関係なく出場する 部隊において、24時間勤務というのがそもそも無理がないかなぁと。 一日に10件以上の出場があって、夜も寝られないような救急隊があるのなら、 そりゃ24時間勤務って危険じゃないかなと。 FDNYの勤務シフトも、少し変わっているみたいですね。
消防イベント開催のご案内 |
清瀬青年会議所では、6月4日(土)旧清瀬市立第9小学校(清瀬市旭が丘3丁目343-1)において「市民一人ひとりが災害に備えよう」と題し体験参加型のイベントを開催します。なお、駐車場に限りがありますので公共交通機関、又は徒歩、自転車でご来場下さい。 また、雨天時は内容を一部変更して開催します。 午前の部 9:30〜12:00 @ ペットボトルでご飯を炊こう A 空き缶電池を作ろう B 非常食を体験しよう C はしご車搭乗体験 D 起震車で地震を体験しよう E 消防士体験コーナー はしご車は、「清瀬L」が登場の予定です。清瀬梯子は、昨年配置されたばかりの新型車です。また、清瀬特別消火中隊も出場依頼中です。消防士体験コーナーでは、実際に防火衣を着用し、水の乗った65mmホースより放水体験が出来るようにする予定です。 午後の部 13:00〜16:00 「大切な人の命を救え!」普通救命講習を実施します。講習は、東京消防庁職員及び東京救急協会職員が行います。講習修了者には東京消防庁より修了証が発行されます。今回は、今話題のAEDの操作講習を含み、修了者は修了証にAED講習終了済みの記載がされます。 救命講習受講ご希望の方は、事前申し込みが必要です(原則、中学生以上)。また当日テキスト代1,400円をご用意下さい。受講お申し込みは、FAX又はEメールにて、救命講習参加希望とお書きの上、お名前、ご住所、連絡先電話番号、生年月日(修了証発行に必要です)を明記の上6/1までにお申し込み下さい。(どなたでも受講できます) FAX:0424-94-7866 Eメール:680@kiyosejc.gr.jp まで。 皆さん、是非お越し下さい! 清瀬青年会議所 まちづくり委員会
救急隊食事の件 |
どうも、皆様こんばんは。 例の救急隊食事の件ですが。ちょっと私も意見を述べさせていただきたいと 思います。あっ、でも蒸し返すつもりは決してないんですよ。 私は、救急隊食事〜の是非を問うというよりは、ちょっと違った角度から見 てみました。そもそも、こういった規則を作らなければならなかった一番の 原因は、救急隊の出場件数増加ですよね。では、なぜ出場が増加したのか? もちろん高齢化社会等の社会的背景もあると思われますが、あまりにも安易 に救急車を呼ぶ方が多い!確かに、救急隊での搬送は、@24時間いつでも駆 けつけてくれるA搬送費はタダB治療費も安くなる等のメリットがあり、タ クシー代わりにはうってつけです。ここで考えてみてください。なぜ、この ようなシステムになってるかを。本当にやむを得ない方を対象としているか らなんですよ。やむを得るor得ないの判断はそれこそ容易ではないですけれ ども、明らかに…と思う事案が多々あります。だから無料だからとか、そう いった安易な考えで要請するのはやめていただきたい。(って、現職じゃな いからこんなことを言えるんですけどね) それから、もう一つ。この規則ができるきっかけとなったのは苦情だと思わ れます。病院でジュースを〜という書き込みもありましたが…。そのような 苦情を言われた方に、私は申し上げたい。あなたは現場を知っているのです か?救急の出場件数がどれくらいだか知っていますか?と。まぁ知らないの が当然ですよね、一般の方なら。一度、どこかの隊(大島あたりがいいかな) に密着させてあげたいですね。それを、現場を目の当たりにしても、まだ苦 情を言うかな?もちろん本当にサボっている人もいるかもしれません。その 場合は苦情を言って当然ですけどね。 私の言いたいことは以上です。最後まで読んでいただいてありがとうござい ました。意見というよりはむしろ私的感情も入ってしまいましたが。みなさ んはどう思いますか?上記メール宛に感想などいただけると幸です。また、 荒らしと思われるのは嫌なので、ご指摘等も合わせてそちらにお願いいたし ます。長々と失礼いたしました。
そろそろ終結を |
いつも掲示板への書き込みありがとうございます。 ここ最近、議論が白熱し本題とはかけ離れた内容での 書き込みも複数見受けられます。 なお、誰と誰が同一人物であるかについてですが、 こちらでは同じネット接続状態で名前欄を変えただけの 書き込みは容易に判明します。具体的にどれとどれが 同じであるかは指摘しませんが、名前を変えて援護的な 多数派を装うような書き込みはご遠慮ください。 書き込みに対する間違い訂正や、本題に対する意見への 反論はかまいませんが、過去に書き込みした個人の行動への 批判は直接お願いします。個人的判断でいくつか削除させて いただきますが、部分的に話が途切れる可能性もあります。 ご了承ください。 楽しくやっていきましょう。
災害71出場各隊宛 |
大隊長命令全隊258
・・・ |
管理人さんの気持ちになってみてください。 去るとか去らないとか・・管理人さんがどのような気持ちで そういったコメントを読んでおられるかを!
258 |
また消防ファンが去りましたね。 >ハンドルネームを