お詫び |
私は、けんかを売ったつもりはございません。 でも、もし私の書き込みで気分を害された方 がいらっしゃるのでしたら謝罪いたします。 大変、申し訳ございませんでした。 私のせいで、掲示板が荒れるのだけは勘弁です…。
荒れやすい掲示板に・・・ |
たぶんねーこの掲示板は名指しで反論しないほうがいいんだよ! 気分悪くなるからねー、けんか売ってるのと同じ、只自分の意見を言うだけにしたらいいと思います。
やっぱり変だよ消防庁 |
>RAYさん 「医療関係者」は、私の勝手な言葉でした。確認したところ、「医師・看護師・病院の 救急救命士」が同乗する場合とのこと。 >昭和通りさん 隊長でも機関員でも無い隊員が降りるわけで、こういう隊員は年齢も若く、階級も低めの ことが多いですから、「最も使いやすい隊員」なわけです。 「最も使いやすく」しかも、救急車に慣れた隊員が不在で、 「指示しづらく」「救急車に慣れていない」病院の人が乗って くると…どうしても、隊長と機関員の負担は増大すると思います。 救急車の適正利用を促進させ、救急隊の負担軽減を図ることには 大賛成ですが、救急隊の負担軽減を理由に都民の命が危険に晒される、 あるいは救急サービスが低下することには、反対ですね。 今回の方策では、そもそも負担軽減にもならないと思いますし。 救急タクシーにしても、食事の件にしても、今回の件にしても、最近の方針 にはちょっと首をかしげてしまいます。 「119番がかかってきたら、軽症だからと断ることは出来ないよ。軽症だからと タクシーで病院へ行く人は、そもそも119番してこないし。」 ある消防士の言葉です。
Re:転院搬送(FIRE RESCUE氏) |
FIRE RESCUEさん、こんばんは。 非常用車両の運用に賛成!! ですが、現実にはかなり難しいと思います。 総務や予防に救急有資格者が配置されてることが少ないので。 それから転院搬送も一応“出場”ですので、指令が出てから そのときに署にいる救急有資格者を探し出して、隊長は誰、 機関は誰とやっていたら、それこそ傷病者の容態を悪化させ てしまうかもしれません。ですから、もしやるのなら、救急 件数が多いときのみに編成される第三救急隊(現在は田園調 布や新宿などで実施)の要領で、各署に拡大していけばいい のではないでしょうか?
転院搬送 |
東消の救急事情はよく存じませんが、みやこまとい氏の書き込みにあったシステムが実際に運用されるとしたら、救急事案に対応する能力が、全体として低下してしまうような気がしてなりません。
医師や看護士が同乗するのであれば、他の救急事案よりも隊員の負担は軽くなるものとは思いますが、搬送終了後も帰署するまで出動不能にしてしまうのはいかがな物か?と疑問に感じます。
私の感想としては、正規の隊を転院搬送のために用いるよりも、日中に限り日勤者の中から救急有資格者を選定し非常用車両を運用して対応するといった方法なども良いのでは?と思うのですが、難しいんでしょうかね?
重症か軽症かによって指令する救急隊を選定するといったことも考慮されているようですが、個人的には軽症や転院搬送といった事案に救命士同乗の救急隊を振り分けるのはもったいないような気がします(軽症や転院搬送はどうでもいいというわけではありません)。
でも適正な救急車の使用がなされれば、今までのシステムでも十分対応できるのかもしれませんね。
消防ゲーム(PC) |
以前紹介しました「ファイヤーデパートメント」の続編が発売予定になってます。 発売元は変更となり、タイトルは「ファイアーキャプテン 〜ファイアーデパートメント2〜」 公式ページは未開設なので紹介記事です。 http://www.4gamer.net/DataContents/game/1777.html ついでですが、転院搬送について 自分はここ数年で、二度転院搬送されてますが いずれもDr同乗で二次から 三次への転送でした。車内では酸素吸入とバイタルチェックのみでしたので 人員が減ることによる負担は少ないのではと思ってます。 気になることは、多くの二次救急病院の夜間は当直医のみのところが多いので 転院搬送でDrが出てしまうと、救急受け入れが不能状態になってしまうことです。 元の病院まで送るのということも大切な業務といえるのではないでしょうか。
救急隊の転院搬送 |
最近は食事の件等、救急隊の負担軽減をしている傾向にあると思います。 理由はもちろん、出場件数の増加です。といっても、タクシー代わり?と 思えるような軽症者がたくさんいます。適正利用を呼びかけても状況はあ まり変わらず、東京消防庁はついにキレてしまったのでは?表面的にはサ ービス低下に見えますが、救急車を適正に利用しないと、自分たちに返っ てくるということを暗示しているようにも思えます。大きな賭けに出たわ けですね。 >>みやこまとい氏 >隊員の負担軽減にしても、普段は3人で行う任務を2人で実施しなくて >はならないのですから、隊長と機関員の負担が重くなるだけでは? 医師や看護師が同乗するわけですから、隊員の負担は軽減できるのでは? >>RAY氏 >医者を病院に帰してあげるのはおかしいでしょう。自分で帰れ!といい >たい。 たしかにそうですが、病院との連携も大切なことですから、仕方がないの かもしれません。
どこが変だよ消防庁 |
うーんそんな発表があったの=? 残った1人は報告書書きができるから、いいねー でも、医者を病院に帰してあげるのはおかしいでしょう。自分で帰れ!といいたい。 たぶん状況によりけりなんでしょう。遠距離転院搬送の場合、とか。 それに、そのような内容なら、やはり、運用の見直しは免れないでしょう。 まっ!何事もやってみるモンです。永遠にそうすると決まったモンではないです。 ところで記述中医療関係者とありますが最低でも医療従事者であるべきで、関係者ではダメです。 きっと間違った情報をつかまされたのでは?と思うくらいやっぱり変な話です。
ここが変だよ消防庁 |
東京消防庁は10月1日から、医療関係者が同乗する転院搬送は、原則として 2名(隊長・機関員)で行うことにするそうです。 実際の運用としては、署所から出場の場合、隊員1名が降りて出場。 病院で傷病者と医療関係者を乗せて、転院先へ。 −−−−ここまで緊急走行−−−− 転院先に収容した後、元の病院へ医療関係者を送る。 元の病院から転戦不能で消防署所へ。 公共サービスとしてみた場合、これはサービスの低下ではないかと感じます。 なぜならば、病院から署へ帰るまでの間は、救急隊が1隊減るわけですから。 今までならば、帰署途中であっても新たな救急事案に対応できたのに、 これからは対応できなくなるわけで、具体的に言えば、交通事故を発見しても その事故のけが人は搬送できないわけです。 救命対応の傷病者を前にして、「この救急車では運べないから、別の救急車 が来るまで待ってくれ」と言うのか? それで都民の理解は得られるのか? と感じます。 新制度の理由としては、総務省の方針が出たことや、救急隊員の負担軽減、 出場手当て等の削減などがあるようですが、非常に理解に苦しみます。 人員が非常に少ない小規模消防本部ならば、降りた救急隊員をポンプ隊員に して警防力を確保する、などの措置のために「転院の場合は2名」という 運用も意味があるでしょうが、東京消防庁の場合には当てはまらないでしょう。 隊員の負担軽減にしても、普段は3人で行う任務を2人で実施しなくてはならない のですから、隊長と機関員の負担が重くなるだけでは? 救急出場が増大し、それへ対処しなくてはならないという、昨今の情勢は わかりますが、それにしても救急部はどっちを向いて仕事をしているのかと。 家族がCPAで死にそうだという人に対して、「この救急車では運べません。 救命士が乗っていないので特定行為(除細動など)も出来ません。ポンプ隊 と、別の救急隊が来るまで待ってください」と説明するのは、現場の救急隊 です。都民も、現場も、そういうリスクを負ってまで「転院は2名」を実施 したいとは思わないと考えるのですが… みなさんはどのように思いますでしょうか?
立川消防署一般公開 |
予定どおり10時から開催されてますが 展示は車庫裏で、A L P1 SSのみです。 午後から8HRや航空隊の公開が行われます。 現地より
お知らせ かながわ防災フェア2005 |
平成17年10月16日(日)神奈川県厚木市にある神奈川県消防学校総合防災 センターにて「かながわ防災フェア2005」が開催されます。 当日は、消防車両の展示があります。展示車両は、横浜市消防局耐熱救助 車・無人放水車、厚木市消防本部はしご車です。 他に消防学校初任教育生(消防官の卵)による訓練展示、消防学校消防車 両試乗会等があります。 詳細は、神奈川総合防災センターのホームページにて確認してください。
北多摩地区消防大会 |
9月25日(日)に調布駅北口にある旧甲州街道で 北多摩地区消防大会に伴い午前8時50分より 9時30分まで消防自動車のパレードがあるそうです。
民間救急紹介システム開始? |
TVで紹介してましたねー
渋谷救急隊密着! |
9月8日の朝、ズームインSUPERの特集Zで、 救急の日を前に渋谷救急隊密着が放送されます。 当日は渋谷消防署からの生中継の予定です。 放送時間は7時45分ころから!!
消防小説 |
最近読んだ消防小説を紹介しておきます。 日明恩著 「鎮火報」 「埋み火」 赤羽消防署赤羽台出張所を舞台にした消防小説。現在まで二作あります。 部隊運用や描写がなかなかリアルで、小説としても中身が濃いです。 北上秋彦著 「火炎都市」 連続放火犯グループと消防隊員との闘いを描いた消防小説。 どちらかというと、劇場型の小説かな。舞台は新宿消防署。 ちょっと現実離れ感はありますが。 木下慎次著 「恋の炎は消さないで」 若手消防隊員の活躍と恋愛を織り交ぜた、アクション・ラブコメディーかな。 横浜市消防局の設定です。描写は結構、リアルです。 新保裕一著 「防壁」 この著者は有名ですよね。 防壁は短編集で、警視庁SP、海保特殊救難隊、陸自不発弾処理、消防の 4つを扱っています。 「防壁」の中の「余炎」が消防の短編です。大泉消防署というのが 舞台。新保裕一らしい展開です。
お知らせ |
9月4日午後5時30分からTBSで放送される報道特集で 救急隊が特集されます。 東京、大阪、アメリカの救急隊の現状が特集されるという事 です。
東京消防庁の今 |
『消防情報』誌より、今後の東消情報。 お約束ですが、本部等への問い合わせはしませんようお願いします。 ・足立区新田に新たな消防救助機動部隊用地が確保予定 平成19年度の発足を目指す ・東久留米市の消防事務委託の申し入れが間もなくある予定 受託は昭和50年の多摩市以来のこと。 ・総務省消防庁からのヘリ貸与により本年度末から七機体制へ (機種はユーロコプター社製中型機) ・大量退職期が近づき後継者養成、士気高揚が緊急の課題 ・安全管理には安全統括者、安全管理専任隊を活用していく ・将来的には救急標準課程をすべての職員に修得させる ・警防・救急・予防の全分野なんでもできる職員教育体制を整備していく ・特殊技能を有する地域住民等が震災等の大規模において、消防団活動に 参画できる新たな団員制度の創設を検討していく ・新たな装備資器材の導入、積載等をふまえ、庁内に消防車両の 機能的デザイン、ぎ装方法等について総合的に検討する検討会を設置
福岡消防隊 さんへ |
メールでの投稿の場合、画像をパソコン内に取り込み メールソフトで添付すれば送信できるはずです。 投稿されてから掲載されるまでにかかる時間は、当日から こちらの作業上、場合によっては4,5日かかる場合もあります。
投稿写真 |
東京消防庁ファンのページに投稿写真を送ろうとしているんですが、添付で写真を選んでOKをすればおくれますか。
あと、写真を投稿してからどのくらいで載りましたか、パソコンの知識がないのでわかりません。だれか教えてください。
お知らせ |
8月27日から放送する日本テレビの24時間テレビでハイパー レスキューが特集されるそうです。 放送時間は28日の午後6時30分頃の予定です。 内容は、昨年10月23日の新潟中越地震で発災から92時間後に 皆川優太ちゃん救出の主体となったハイパーレスキュー隊の 地震発生からの様子をドキュメントで伝えるということです。 放送時間等は変更があるかもしれません。 以上お知らせでした。
j-ライン様 予防にお詳しいのですねーというか説明がお上手。とても的を得ています。 >普通、活動服の下には下着(トランクスなど)を着用するのですが、水から上がると結構重く感じられるのでしょうね。 >もし、こういう入水を伴う場合は水難救助の水着・ウェットスーツで入水したほうが安全ではないのかなぁと思っています。 >これは、海や川、池、用水路の場合も同様に考えられます。 水を吸った救助服一式は重いですよー。脱水せずに一気に持ち上げるのは相当な力が要ります。しかし着ていればそれほどではなく、水中であればさらに重さを感じません。 ご指摘のとおりウエットスーツを着たほうがいいですねー、宮城には上等の水難救助隊がありますから、すぐに出動できたはずです。きっとウエット着て出動していますよ。でも救助隊や、ポンプ隊のほうが到着が早いのは当然のことで、水救到着前に活動はしなければならなかったと思います。 もっとも、通常ウエットは水に浮くので、腰にウエイトをつけます。結局水を吸った救助服より重くなりますねー。 流や深みのある現場←と→屋根の構造材が散乱山積した現場、、、、それがプールだとしてもされど一災害現場です。 深くても、流れがあっても行かなければいけない時はたとえ防火服でも飛び込む事もあります。 安全管理などと言って危険に見える安全を恐れて動けない、頭でっかちの消防職員よりも、消防団員や近所のおばさんの方が大胆に見えて最適な救助をしたりするものです。
↓答えは一応YES |
やまやんさんの質問ですが、消防法改正によって条件によっては設置が義務づけられました。 ただし、自動火災報知設備、避難器具等が対象で、上記の条件は店舗の位置、階段(屋内? それとも複数階段?)などによって設置を要しますが、緩和措置もあり一定条件をクリアすれ ば、申請をすることによって免除されることもあります。 http://www.hochiki.co.jp/kaisei/b02.html 上記条件が必要になります。他にも法改正で変更点がありますので、サイトで確認してみて 下さい。もちろん、既存対象についても遡及されるので設置を要すかも知れません。 詳細(図面等)がないので、そこのビルが必要・不要と言うことは言えません。これは全国の 消防職員がその様に言うでしょう。わかるだけの条件では自動火災報知設備、避難器具の 設置が必要になる可能性があります。是非、図面をもって所轄の消防署の予防関係の部署に 相談されることをオススメします。 なお、詐欺が多くなっているのは、消火器の「詰め替え」、住宅用火災警報機の販売に ついて高額請求が頻発しているので注意していただければと思います。 一方のコバトンさんの意見ですが、地震で災害が他方で多発することが考えられる場合は 仕方がないと思います。私も映像を見ましたが、最先着して水中に要救助者がいると考えられ る場合、そこがプールという条件を考慮しスーツを着ることなく入水、検索するのが普通だと 思います。救助隊を待って、スーツを着用させ…そんなことをしていたら要救助者も死んじゃ います。理想論と災害現場の優先順位は違ってくるのです。
必要なのでしょうか? |
長野県長野市にある知り合いのビル(5階建の店舗用)なのですが、 既存建物にかかわらず消防設備に設置が義務付けられたと聞きました。 そういう詐欺が続発していると聞いたのですが、本当に義務付けられたのでしょうか?
着衣入水 |
>コバトンさん 憶測話しは置いといて実際経験者から申しますと、 確かに重くなりますよ。しかも出動靴(編上靴)だと裾から水が出ないんでズボンがズリ落ちそうになります。 重要なポイントは、入水中も後も服がまとわり付くという事です。これは想像以上に活動を困難にします。 着衣入水で溺死するのはその為です。泳力に自信があってもかなりキツクなります。 ですから、水面作業は作業性や体温温存からもウェットスーツの方がベターです。
追記 |
車両の配置転換で、一つ書き忘れがありました。 昭和2(昭島)→大神2(昭島) これは大神が特別消火中隊になることに伴う措置です。 >コバトンさん はじめまして、みやこまといと申します。 > 普通、活動服の下には下着(トランクスなど)を着用するのですが、水から上がると結構重く感じられるのでしょうね。 活動服(執務服)じゃなくても、下着は着ると思いますが(笑) 水を吸ったとしても、大した重みでは無いと思いますよ。 >もし、こういう入水を伴う場合は水難救助の水着・ウェットスーツで入水したほうが安全ではないのかなぁと思っています。 > これは、海や川、池、用水路の場合も同様に考えられます。 活動場所が普通のプールですので、流れや深みのある場所での水難救助活動とは 異なるのではないでしょうか?
山間部孤立化対応訓練が行われます |
はじめて参加させてもらいます。村関係者から聞いたのですが、東京消防庁 は、地震時の孤立化対策のために大規模訓練を予定しています。。 8月28日(日)9時00分から 会場 西多摩郡檜原村本宿(檜原小学校、村営総合グランド、やすらぎの里 当日は、大型へり、二輪車、高規格救急車、山岳救助隊、特別救助隊など 参加するようです。どんな訓練なのか楽しみです。
平成17年度合同防災訓練 追加です |
すみません、緊張のあまり書き落としました。 お赦しください。 場所:旧・町田市立緑ヶ丘小学校 訓練開始・終了時間:9時30分〜10時45分
平成17年度東京都・町田市合同防災訓練 |
医療救護班活動訓練の基本想定です。 「平成17年9月1日(木)午前6時頃、多摩地区南部直下を震源とする強い地震が発生し 町田市で震度6弱以上を記録。 内各所で住宅、商業施設等に大きな被害が発生し、更に道路、鉄道等の交通網が遮断され、 電気、ガス、水道等のライフラインも寸断された。」 医療救護班の訓練会場は旧・町田市立小学校です。
宮城の地震で |
昨日の宮城の地震でスポーツセンターのプールの天井落下のニュースが報じられていましたが、 実は救助活動にポンプ隊員が活動服のまま入水していました。 普通、活動服の下には下着(トランクスなど)を着用するのですが、水から上がると結構重く感じられるのでしょうね。 もし、こういう入水を伴う場合は水難救助の水着・ウェットスーツで入水したほうが安全ではないのかなぁと思っています。 これは、海や川、池、用水路の場合も同様に考えられます。
コバトン |
昨日の宮城の地震でスポーツセンターのプールの天井落下のニュースが報じられていましたが、 実は救助活動にポンプ隊員が活動服のまま入水していました。 普通、活動服の下には下着(トランクスなど)を着用するのですが、水から上がると結構重く感じられるのでしょうね。 もし、こういう入水を伴う場合は水難救助の水着・ウェットスーツで入水したほうが安全ではないのかなぁと思っています。 これは、海や川、池、用水路の場合も同様に考えられます。
特別消火中隊の発隊等にともなう、運用の変更について |
タイトルのとおり、いろいろな変更があります。 車両の配置転換を伴うものは下記。 有楽町2(丸の内)→港南2(高輪)ただし港南1との選択運用 港南水槽(高輪)→多摩水槽 多摩資材→豊田資材(日野) この他にも特化連携隊や、燃料輸送隊、無線中継隊、蜂防護衣運用隊、 さらに切替小隊の変更など、細かいものが多々あります。 例:空港第2特化連携隊の市野倉1を久が原1に変更 燃料輸送小隊の麻布1を指定解除し、飯倉1を指定 無線中継隊の芝浦1を指定解除し、大井はしごを指定 運用開始は特別消火中隊と同じく、平成17年8月23日正午です。
祝:カウント100万突破 |
いつも御世話に成っています。 D級ポンプです。 100万の大台突破ですか!! さすが、情報量が多いHPですね。 今後も、益々の発展を御祈念申し上げます。
おめでとうございます |
100万アクセスおめでとうございます!思えば、インターネットを始めて 最初に見たのがebaraさんのサイトでした。asciiの記事を読んでURLを打ち込んで… チルダはどうやって入力すればいいんだろうとか悩み、うまく表示されたときの 喜び、今でも忘れません。あの時はまだ10代の浪人生でしたがもう今はすっかり おじさんです。改めて月日の速さと、重みを感じます。 今後も、200万アクセス、300万アクセス、そして1000万、1億 目指してますます発展されますことを祈っています。では失礼いたします。
カウント100万突破に感謝 |
本日未明、カウンターが100万を突破いたしました。開設した1997年から 8年での達成です。毎日のように訪問してくださる方々に感謝いたします。 情報提供していただいた方々、公式又は非公式に協力してたただいた関係者の みなさま、今後ともよろしくお願いします。
千代田区での火災 |
こんばんは、D級ポンプです。 本日、千代田区岩本町にてビルの屋上より出火する火災が有りました。 出場隊を確認しましたので、記載します。 神田はしご、神田特消中隊、神田指揮、掘留1、掘留空作、人形町1 鍛冶町1、築地特消中隊(安全管理専任隊)、上野救助、大塚資材、城東補給 浅草機動、日本橋指揮(情報指揮)、1本部指揮、所属不明(非常用P) 神田消防団、東京ガス、東京電力×3、所轄警察署PC×5 −以上−
東京では消防ほ語る詐欺が頻発しているとか???皆さんご注意を。http://yamamoto-car.com/index.html
訂正 |
ebaraさんに流した情報で一部訂正があります。 本郷はしごが、複数記載と成っていますが 神田はしごの誤りです。
JR上野駅前で建物火災 続報 |
D級ポンプです、 JR上野駅前で建物火災 続報です。 出場隊に追加記載が有ります。 下記の出場隊の他に方面指揮隊、警防本部指揮、浅草橋1、谷中1が 出場と成っています。 活動内容を把握した部分ですが、追記します。 浅草情報指揮隊は安全管理統括隊の活動を、荒川特消中隊は安全管理専任隊 として活動していました。 尚、この火災現場の指揮を途中まで署隊長指揮ので活動していました。 以上です。
JR上野駅前で建物火災 |
さきほど、D級ポンプさんから「上野駅前の繁華街で火災が発生している のに遭遇した」とのメールが来ました。さらに出場隊の連絡がありました。 興味ある方もいらっしゃると思いますので転載させていただきます。 本郷はしご、上野はしご、上野1、神田特消中隊、上野救助、荒川特消中隊、 本郷はしご、本郷特化、本郷1、上野指揮、浅草機動、大塚資材、浅草情報指揮、 赤羽補給、向島排煙、東電、東ガス、上野警察(捜査、地域) 別件、入谷1PA
安全管理 |
「安全統括」又は「安全管理選任」の腕章ですかー うちの消防でもやってたんですが、、、面倒だし、邪魔になるので6ヶ月もしないで廃止になってしまいました、、。 もっとも専任ではなかったからですねー、人員をさけるところはいいですねー!
安全管理 |
こんばんは、D級ポンプです。 皆さん、既にお気付きかと思いますが・・・? 最近の火災には、特消隊が安全管理専任隊として出場する様に成りました。 安全統括者は、左腕に「安全統括」又は「安全管理選任」の腕章をする事に成っています。 尚、完全統括は出張所長、応援指揮隊、情報指揮隊が指定される様です。 又、安全管理選任は特別消火中隊が指定されます。 指示が出る様です。安全管理選任又は安全統括者の指示は現場内では大隊長とは別系統で 絶対的な権限の様です。 (安全に関しての指示は、署隊長より絶対です)
第34回 全国消防救助技術大会のご案内 |
第34回 全国消防救助技術大会 期日:8月25日(木) 会場:水上の部は大宮公園水泳場(大宮区・東武線大宮公園下車徒歩) 陸上の部は岩槻文化公園(岩槻区・東武線岩槻下車シャトルバス) なお、今回はさいたま市消防フェアも同時開催いたします。 お問い合わせはさいたま市消防局消防総務課内の大会開催地事務局(048)833−1481 今回の大会マスコットは彩の国まごころ国体でおなじみになったコバトン(初期消火バージョン) と さいたま市のマークです。(暫定ですけど)