大変申し訳ありません。
下の記述で、ebara71さんをebaraさんとしてお名前を間違えてしまいました。
以後気をつけます。
ご無沙汰しています。その節は大変お世話になりました。
みなさん防災展にいかれたようですね。僕は浪人なので行くことができませんでしたが
ebaraさんの報告を楽しませていただきました。ところで話は大きく変わるのですが、
ここ数週間の「め組のだいご」と言う漫画を見て思ったのですが、
現在東消の普通の消防署にもインパルスって配備されてるんですか?
またそのような気配はあるのですか?あの漫画は結構先見の明があって
いつも感心してみてます。ebara さんも読まれてますか?読まれてなかったら
(たぶんそんなことないと思うけど)是非おすすめします。ではまた来ます。さようなら。
ebara71さん>わたしも荏原署の場所は知っているので、もしかしたら、
どこかであっているかもしれませんね。
masaさん>私もテレビで応急処置の大切さはよくしっているので、
だからぜひとも講習をうけたいものです。
国際消防防災展に行った方お疲れさまでした。
10月の福岡にも行こうかなと思ってます。
>女性消防官志望(14歳)さん
会場で救急隊員の方と話しましたが、救急車がくる前に一般市民が
救急措置をすることが非常に大切であると言うことでした。
有名なドリンカー曲線(リンクのページ参照)が有りますが
5分以内に救急措置を開始しなければ予後は非常に悪いです
是非講習を受けてみて下さい。
>茉穂さん
どうも
演技なかなか良かったです
さすが東京消防ですね
こんにちは、すいか@東京です。
昨日の午前中も防災展に遊びに行ってきました。すごい人手・・・。疲れました。
展示や実演すごい面白かったです。さすが東京消防の動員力って感じもしました。
一番感激(?)したのはレスキューの隊長とお話できた事。
2年前に日テレのスーパーTV(だったかな)で渋谷Rの密着やったのだけど
その時の今和泉隊長とお話できました。実家周辺の災害で隊長さんを何回か見た事あったので
私は覚えてました。(冷汗)
現在は航空Rの隊長です。ちなみに航空Rって4人編成の毎日勤務で
出場の際はHRから支援を受けるそうです。
皆さん、おはようございます。
>まなぶんさん
同じ時間にやっていたのですか。「隣は耐火建物だなぁ」と思っていました。
ここを指揮していたのがまなぶんさんだったのですね。この偶然にちょっと驚きです。
私もまたこのシステムを使ってみたいと思いました。
>女性消防官志望(14歳)さん
がんばって講習を受けて終了してイザという時に備えて下さいね。
あと、:女性消防官志望(14歳)の近くに荏原署があるのは知らなかったです。
が、うちの近くには荏原署はあります。同じ管内なんですね。(笑)
なお、茉穂さんは「まほ」と読むようです。「茉」は”まつ”で変換できます。
>masaさん
いざというときのために体験されていた方が良かったかもしれないですよ。
本番の時に足がすくんだりしたら大変ですから(笑)。
私は4,6日のみでした。連続出場はつらかったので・・・(^^;;。
>茉穂さん
チャットでは毎度どうもです。また来て下さいね。
あと、普通救命講習についてのレスありがとうございました。
署の方にも宣伝しておいてくださいね。
仕事の内容についても出来れば書き込みをお願いします。
>はなこさん
久しぶりの書き込みありがとうございます。
消防の仕事はまだまだ一般の人には深くは知られていないですよね。
はなこさんのようにいろいろ思ったことを書いてくれるとうれしいです。
ひさびさにきました。
持続するのは大変なことですね。
わたしは、毎日札幌市消防局の前を通勤時にとおります。
いつも忙しそうにてきぱきと働く局員の方々のすがたをみて、
じーんとくるものを感じています。
人を救うとおといお仕事なのに、誰もふりかえりません。
でも、ひたすら毎日忙しく働いています。
それだけに、よけいに注目してしまう毎日なのです。
いろいろな仕事があるけれど、普通のひとには目にふれることも
めったになく、でも命がけで、大変なことだなぁと思っています。
ここにいらっしゃる方々は、どういうことがきっかけで注目するように
なったのでしょうか。
最近、消防局をみながら少し考え込むわたしでした。
>〜〜@向島防災さん←すいません。よめないんですぅ。(泣)
初めまして。女性消防官の方と話せるなんて光栄です。
女性消防官の仕事っておもになんですか?
たいへんですか??
ebara71さん、こんばんわ。茉穂@向島防災です。
BBS初めて書き込みさせていただきます(^^ゞ
いやぁ・・・噂には聞いてましたがすごく濃い内容のHPですね。
今までなかなか全部見ることができなかったので、ちょっと感激して書き込みしてます。
またちょくちょく寄りますのでよろしくね♪
>masaさん
防災展、出場ご苦労様です!
ゆりかもめから演技は見てたのですが、なかなかすごいですねぇ。
近くで見たかった・・・(T.T)
>女性消防官希望さん
はじめまして!
こういう積極的な女の子がいると同じ女性としてうれしいですね♪
がんばってくださいね。
○年か後に所属で会えるといいですね(^^)
普通救命講習は年齢は問わないですよ。
うちでも先日高校1年生が講習を受けに来てました。
講習代1000円と修了証用の写真(3cm×2.5cm)が必要なので忘れないでくださいね。
あとは消防署で講習を行う日を聞いて予約をしてください。
今日も歩き通しで疲れました。眠いです。
画像のアップとHTMLの再編は明日やります・・・。
書き込みに対するレスも明日にします・・・。
本日国際消防防災展に出場してきました。
消防艇とポンプ車に留事が出来ました。
梯子車は高いところが苦手なのでパス(笑)
災害で梯子車で救出されたら覚悟を決めよう
またインパルスも撃つことが出来ました。
明日(7日)も出場する予定です
KEITHさん、ebara71さん、ありがとうございます。
さっそく、電話してみよっかなぁ。ちょっとはずかしい・・。
そうそう、私の家の近くに荏原消防署があるんですよ。
もしかしてebara71さんも知ってました???(笑)
こんばんは。初日にまた会社休んで国際消防防災展に行ってきました。
いやぁ、思ったよりも中身が濃くて疲れました。
ところで、ebara71さん、わたしたちまたニアミスしてたみたいです。
指揮訓練システム出力時間をみる限り同じ時間に私もそこにいましたよ
わたしは右の端末で歌舞伎町のカラオケルーム火災に対応中でした。
(黄土色のジャケットきてました。)
あれってかなり難しいけど、かなり手に汗握ってしましました。
迷ってる間にも刻々と...現職の方の現場でのプレッシャはもっとすごいんでしょうね!
できればプレステで出てくれないかな?
まだの方はぜひどうぞお試しください。 ではまた書き込みますね。
女性消防官志望(14歳)さん、こんばんは。
KEITHさんのレスの通り、お近くの消防署に電話するか直接行って
訪ねてみるのが一番でしょう。
ども、KEITHさん。報告お待ちしています。
国際消防防災展のページ
なんとか組み上がりました。
ではでは。
横レスです。
女性消防官志望さんこんばんわ。
東京消防庁では応急手当講習会を行っています。
応募にあっては近所の消防署の救急課に問い合わせて下さい。
大体週1回金曜日に行っています。
もし20名以上集める事が出来れば、特別に日曜日でも講習を行ってくれます。
(私はパソコン通信のメンバーを集めて講習をお願いしたことがあります)
年齢に関しては問題ないと思いますが・・・
もし講習は未だちょっとと、言うことであれば池袋・本所・立川に防災館があります。
そこで応急手当の体験が出来ますのでどんな物か試してみると良いと思います。
講習終了すると、認定証が貰えます。
初級は青・上級は緑です。
募集の詳細はここをご覧下さい。
ebara1さんこんばんわ
金町Lの整理番号ですが、この間行ったときに丁度訓練出向していて調査できませんでした。
又来週行きますので、それまでお待ち下さい。
救急救命の講習みたいなのを、受けたいんですが、
14歳じゃだめなんですか???
疲れてHTML打つほど元気ないので書き込みで・・・。
東京消防庁関係で会場にいた車両を書きます。(6月4日)
屋内(展示)−へり,丸の内2,クラシックカー3台,活動二輪車,救急車,ゆさゆさ
屋外(体験)−成増2,牛込1,玉川L,大森L,銀座L,日本堤L,石神井L
屋外(展示)−永田町A,2PS1,2PS2,2AS,8CC,足立R2
谷保1,2SL,八潮SW,日本橋SS,調布SM,高輪RQ
屋外(演技)−赤坂SM,本田L,江戸川R,西新井SL,荏原2A,南千住1
新宿LP,足立2,飯倉1,金町SL,板橋L,芝R,田園調布1
高輪A,南小岩1,羽田2,緑LP,あと数台
その他の車両−救助課YF,救急医務課YF,生活安全課,
会場で気づいたことをいくつか・・・。
・自治省ブースにはインターネット端末が3台あります。(DTIのAP)
消防ホームページが閲覧できます。ただしキーボードはないです。
・消防学校コーナーにある指揮訓練システムは1回30分程度かかるので
やってみたいなら早くいった方がいいかも。こんな画面です。そして結果の用紙です。
・企業系のブースにはいるのに必要な500円ですが、払っている人はいません。
誰でも申し込むだけで入場カードをくれます。
・会場内には休憩所があり250mlの飲み物が110円でした。
・東京消防庁の演技を見る時会場の右側に陣取った方がいいです。(6月4日午後の場合)
・最後に東京消防庁ブースのパンフレットの裏面です。時間等をご確認下さい。
とりあえず、こんなところで・・・。
ただいま、有明から帰ってきました。
とりあえずデジタルカメラの画像をサーバーにあげておきました。
レタッチ,説明等なにもしていませんが、興味ある方はご覧下さい。
置き場所はここのフォルダです。下のURLからも飛べます。
風間さん
残念でしたね。でもまた機会あるようで今度こそ乗れると良いですね
今日からいよいよ国際消防防災展始まりましたね
私は土曜日に行く予定です。
消防庁あたりのページで会場を中継してくれるとうれ
しいのですけどね
風間さん、おはようございます。
画像の送付については気長に待っていますのでよろしくお願いします。
次回の時は乗船できるといいですね。画像も見たいですし。
本日より国際消防防災展です。みんな有明に出場しましょう。
ebara71さま>
最近仕事が連日重なって、中々スキャンした画像を送信まで漕ぎ着ける事が
出来ないんです〜(泣)おまけに今週末にモントリオールに行ってしまうので
(F1を見に行くのです)、画像の送信は来週にもつれ込むかと思います。
でも!FDNYの消防艇に関しては、大野さん(東消)のイキな計らいで再チャンス!
があるんです。出来れば6月中に行けるといいな(ウキウキ)RC#2も勿論
チャンスを見つけて行きたいと思っています。
風間 れいさん、こんばんは。
消防艇の乗船がポシャリましたか。東消の方もさぞ残念だったことでしょう。
風間さんだけでも次の機会を狙って下さいね。日本に来ませんか。
国際消防防災展で東京消防庁の消防艇(みやこどり)の体験乗船をやるようです。
こっちも特命されたらポシャルかもしれませんが・・・。
画像も期待しています。再掲しますが投稿は下記のアドレスまでお願いします。
この画像は公開してもいいのですか?ここに書いたからには楽しみにしている人も
いると思いますので、公開できる写真も送って下さいね。指示はメールにて。
ではでは・・・。
大ショック!2ヶ月近く前から楽しみにしていたFDNY消防艇の乗船は
午前中は突然入ってきたドリルにて中止。そしてそのまま半日の有給を
ポシャったまま午後の乗船にそなえて、それはもう信じられない早さで
仕事をこなし待つこと数時間...今度は出場のためにポシャりました(泣)
業務上仕方ないですけど、もっと可愛そうなのははるばるNYまでやってきた
東消の消防官の方達でした。おまけにRescue Company #2の見学も出来なく
なってしまったし、何だか付いていないみたい。そんなわけで月曜日の夜に
Oyster BarにてRichard (RC#2)と東消の方二人、そして私の4人で夕食を
一緒に食べると言う約束をしました。
ebara71さま>
お詫びと言ってはなんですが、今度Engine Company #33で撮った写真を
送りたいと思います。明日ディスクにスキャンを落してきますね。
あとついでに消防とは直接関係ないけど、『Search & Rescue』という
タイトルのデモがイントラピッド航空博物館で行われていたので、その時の
写真もお送りします。
こんにちわ。いつも質問に答えていただきありがとうございます。
なるほど地下鉄サリン事件は爆発火災として扱われたのですか。
現場の苦労が分かりますね。ところでメールありがとうございました。
返事を送ってみたのですがあまりにあっさりとした反応しか返ってこないので
送れたか不安です。だめならまた送ります。ということでまた来ます。さようなら。
荻窪 CB さん、どうもです。
メールアドレスをとられたようですね。確認の送信をGOO宛にしました。
さて地下鉄サリン事件の件ですが、私も詳しくは知らないです。東京消防庁の
資料を見るのが一番なのですか、一般人は閲覧できない資料でした。
閲覧可能な資料も探せばあると思うのですが、発見には至っていません。
今まで新聞等で入手した情報をまとめてみると、築地3丁目の現場は
指令は爆発火災として指令されたとのことです。その後出場隊は救助特別第一
として救助活動にあたたったとのことです。また救急隊の方も救急特別第一等で
多数が出場しました。また、化学機動中隊も各駅に特命出場したようです。
救急隊の数が足りないということでポンプ隊で傷病者の搬送もされました。
こんな感じでいかがでしょうか。 出場体制の説明
天樹さん
リンクありがとうございます。私もなるべく早くリンクするようがんばっています。
数時間後にはリンク完了していると思いますので・・・。
KEITHさん、毎度どうもです。
金町Lが9年度というのは確認しています。整理番号はわからないでしょうか?
また、画像の方も送って下さい。見てみたいです。
ではでは
書き込み忘れを一つ・・・
先日話題になりました金町署の梯子車の更新の件ですが、昨日署にお伺いして
車両を撮影してきました。
その際慌てていて、詳細は不明ですが9年度作成であったのは間違えありません。
その画像、ご入り用でしたらば送付します。
ebara71さんこんばんわ。
同時刻頃に居たようですね。
私が仕事に戻り掛けた時に2本部指揮1が現着したので、もしかしたら
入れ違いかもしれないですね。
(ebaraさんの画像内に2本部指揮1が現着している。私はそれが走行中のを
撮影しているので)
お借りさせていただく件は、ICQにて連絡させていただきます。
ebara71さま
リンク張らせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_)m
こんにちわ。ついに恥ずかしながらもメールアドレスをゲットしました。
ホントにebara71さんにはいつもお世話になっています。改めてお礼申し上げます。
さてところで久しぶりに質問なのですが、3年ほど前に忌々しい事件である
地下鉄サリン事件が発生しましたよね。その時の出場状況とかが
詳しく知りたいのですが(もしかしてebara71さんも出場していらしたとか)
何か知ってますか?都内の救急車が全車出払ったとか聞きますし、
TVの映像だとスーパーアンビュランスとか活躍してたみたいですよね・・・
どこかのHPで扱っていますかねー。もし知っていたら是非教えて下さい。
でわまた来ます。さようなら。
ども、KEITHさん。
11時30分頃というのは撮影ではなくホームページに載せた時間です。
時間についてはわからないですが、KEITHさんと同じくらいだったと思います。
目黒Rの近くに陸橋に自転車止めて、品川Lのあたりにいました。
KEITHさんの画像も期待しています。
画像データはどうしましょうか。指示して下さい。
ebara71さんこんばんわ〜
大崎の出火報出場されたのですね。私も出場していました。
HPの掲載、先越されちゃいましたね。^_^;
11:30頃の撮影だそうで・・・
私は9:45頃現着して撮影したのを現在処理中です。
P.S データーの件ですが、もし宜しければお借りすることは出来ませんでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
デジカメの機動性がいかせました。
ここです。
風間さん、こんばんは。
東消の方と消防艇の見学ですか、いいですねぇ。撮ってきたら投稿待っています。
一応東消の方にも言っておいて下さいね。あと投稿の際は下のアドレスまで送って
下さい。添付の方法ちょっとわからないのですが、探して下さい。(笑)
画像の大きさは640x480ぐらいでおねがいします。また画像の形式は
PhotoShop5.0EだとするとJPEG方式に変換して添付して下さるようお願いします。
また、1通のメールに添付する画像は5枚程度にして下さい。
送信先は tokyo119@mse.biglobe.ne.jp までお願いします。
ebara71さんこんばんわ。
早速お邪魔して、ダウンさせていただきました。どうも有り難うございました。m(__)m
風間さんこんばんわ〜
消防艇の写真、是非拝見させて下さいね。
私に続いての2人めの投稿者になりますね。
是非FDNYの車両の投稿もお願いします。
MASAさん&Keithさん>
お帰りなさいです。最近忙しくてあまりこのサイトをチェックしてませんでした(泣)
私は今週金曜日に東消の方とFDNY消防艇に乗船する予定です。勿論写真もばっちり
撮ってきたいと思ってます。でもRescue Company #2の見学はちょっとどうなるか
分からないんですよ...RC#2って、市内でもむちゃくちゃ忙しい署な上、ブルックリン
で危険な地区に位置するから許可がまだ下りないんです。でもRichard(RC#2隊員)
には出来たら会う予定です。日系のFDNY Rescueだなんて初耳なのでちょっと楽しみ
です(笑)
ebara71さん>
そんなわけで、写真が撮れたらイメージを転送したいと思います。
イマイチメールに添付してイメージを送る方法が分からないので、その時は
御教授願います(笑)ちなみに私の使っている機種はMacのPowerBook 2400c/180
メールのソフトはネットスケープ・ナビゲーターです。
イメージ画像の取込みはフォトショップを持ってますので、スキャンの心配は
ありませんです。
ども、KEITHさん。
参考までにここのフォルダに大きな画像データ置いておきました。
KEITHさんや他に大きな画像を見てみたい方はダウンロードしてみてください。
ファイルの説明。パソコンの性能により選んで下さい。
4base.lzh−4BASE(1536x1024)データです。32MBあれば扱えます。
16base-10.lzh−16BASE(3072x2048)です。超高圧縮のため32MBでも大丈夫か・・・。
16base-30.lzh−16BASEです。高圧縮ですが32MBではつらいです。
16base.lzh−16BASE低圧縮です。32MBでは開くのに10分程度かかるかも。
ebara71さんこんばんわ。
使用許可有り難うございます。
とりあえずまずこちらからダウンさせていただいて、そのクオリティーを見てから
大きいデーターをお借りする事にさせて下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
こんばんは、KEITHさん。
画像データ使用の件はOKです。どんどん使って下さい。
なお画像番号にもよりますが、最高3072x2048ピクセルまでのデータが
こちらには用意されていますので、ご要望でしたら連絡下さい。
ebara71さんこんばんわ。
今回こちらからのお土産は時間の関係で用意できなかったのですが、
出来上がった写真と共にグッズを送付しようと思っている所です。
それとお願いがあるのですが、職員の方が東消に興味を持たれたらしく
是非、車両と本部の写真が欲しいとお願いされてしまったのです。
そこで、東消なら右に出る者が居ないebara71さんの、このHPの
データーを送付したいと思うのですがいかがでしょうか?
是非ご許可願います。m(__)m
KEITHさん、おかえりなさい。
いろいろもらってきたようでうらやましいです。
お礼に東京消防庁のグッズでも売店で買って送ってあげたらいかがでしょう。
それともグッズと交換で手に入れたのでしょうか?。
写真も楽しみにしています。
ebara1さんこんばんわ〜
只今サイパンから帰ってきました。
つたない英語で何とか島内の全消防署を見学してきました。
戦利品と言っては何ですが、帽子が1つ、肩章が1つ、救急隊のステッカー2枚
と言う好成績でした。
最後に訪問した消防署の署長さんから、今夜飲まないかとのお誘いがあったのですが、
残念ながら自分で質問する以外の英語が出来なかったので、辞退してきました。
今度は英語を勉強してから又訪問したいと思う今日この頃です。
なお撮影してきた車両は現在現像中で、フォトCDが出来上がり次第
HPを更新したいと思います。その節は是非ご訪問下さい。
荻窪CBさん、どうもです。
姉貴のPCでしたか。それならあまり無茶できないですね。
もし30分程度の時間があるならしたのページをご覧下さい。
ホームページ(WWWブラウザ上)でメールが書けたり読めます。
http://freemail.goo.ne.jp/index.html
vf−1sさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。今後の取材も楽しみにしています。
05月11日(月)10時43分07秒のすいかさんの質問について
奥多摩のポンプ隊も山岳救助隊員なので、オレンジ着て出場するとのこと。
普段は通常の服装だそうです。
青梅、八王子の特救隊員のワッペンはブーツなど装備が変わるのでつけかえて出場するとの
事でした。
すいません。詳しく説明すると、このPCは姉貴のもので無断で拝借していたのです。
さらに僕は受験生なので使用禁止なのです。自分専用のメールやHPを持っている人が
うらやましいです。そういうわけでまた来ます。さようなら。
本田Rさん、どうもです。
東京消防5月号確認しました。でも、会場では判別は無理そうです。(笑)
荻窪CBさん、どうもです。
自分のPCあるのなら是非メールアドレス取って下さいね。
ebara71さん大変長いお返事ありがとうございました。
またチャボ&飛鳥さんはプロの観点からのアドバイスをありがとうございました。
せっかくのご提案なのですが、ぼくはパソコン初心者なのでメールを持っていないのです。
だからお二方のご意見を参考に早速秋葉原に飛んでみます。
ではまた来ます。さようなら。
追伸。
6月4日に国際消防展98in東京へ
行く予定です。
ちなみに、私は幼稚園児の長男を連れて行きます。
では、また!
ebara71さん、おはようございます。
東京消防5月号の件ですが、
クイックアタッカーに幼稚園児が群らがって
いる写真の震災救助車の前に顔だけが、
写っています。
どこかで、見かけましたら、お声がけ
よろしくお願いします。
masaさん、おかえりなさい。
おみやげはYシャツですか。最近パッチの交換が流行っていますが
パッチは購入されなかったのですか。東消の持っていけば良かったかもしれませんね。
外国の画像をホームページにもアップされるのでしょうか。
天樹さん、おはようございます。
リンク快諾ありがとうございます。赤のリュック見かけましたら気にとめて下さい。
ではでは・・・。
ebara71さま
お返事ありがとうございます。これで安心して、車で行けます。
またフイルム買って、8ミリのバッテリー充電をしなくては・・・楽しみです。
リンクの件も、こちらこそどうぞ、宜しくお願い致しますm(_)m
コチラと相互リンクして頂けるなんて・・・とっても嬉しいです。