過去ログ13(NO.0601−0650) 1998年10月

 投稿者:machi  投稿日:10月25日(日)05時44分20秒

>ROPPYさんへ
 質問の回答ありがとうございます。
 特別救助隊に年齢制限があるのは知りませんでした。
 それと、改めて東京消防庁のはしご隊が最強だと感じました。


 投稿者:ROPPY  投稿日:10月25日(日)02時49分28秒

ROPPYです。
遅くなりましたが、いくつかあったご質問への回答を。

>machiさん(10/21)
  「はしご隊の小隊長はRの有資格者か?」という点ですが、
基本的には、「その場合が多い」というのが結論です。ただ、
はしご小隊長に特救資格が必要条件というわけではありま
せんので、必ずしも有資格とは限らないのです。
  なぜ、「多い」のかと言うと、特別救助隊勤めには年齢制限
(隊長40歳、隊員35歳だったと思いますが)があり、その年齢
以降は、特救経験を生かして後輩の指導、特にRの「空き待ち
」が多いはしご(L)小隊長として転属になるケースが多いから
ということです。ちなみに、隊長を含め全はしご隊員のおよそ
2/3がR有資格者だという話を伺っております。

 「年齢的に、特別救助隊がきつくなったらはしご隊等に配属に
なるか?」についても、「その場合が多い」というのがお答えに
なるかと思います。上の回答と重複する部分があるかと思いま
すが、転属先は、職員本人の希望が加味されることがあるので、
必ずしもR→L系ではなくて、本庁の内勤かも知れないし、化学
小隊長として配属になるかも知れません。
  ただ、元 特別救助隊員としては、その数々の特殊技術と経
験を後輩に伝えていくほうが、組織としての運営上、メリットが大
きいということから、R→L系の転属が多い、ということではない
でしょうか。

>荻窪CBさん(10/23)
  「RとかLの現着が遅れている場合はポンプ隊員でも侵入する
のでしょうか?」というご質問ですが、全く「その通り」です。
  本郷特化さんの横レスにもあった、「救助指定中隊」という用
語を耳にされたことがあるかと思いますが、これはボンブ車隊
(P)とタンク車隊(PT)、もしくは、ポンブ車隊2隊をいわば「ペア
」で運用させて、先着隊は援護注水を受けながら(消防隊とは言
え、熱いですから)救助優先で活動を行います。1隊のみだと、
放水要員(消火栓からタンク車に連携送水するなど)が足りず、
救助に全力を傾けることができなかった、という経験から生まれ
たシステムです。
  意外と誤解が多いのが、「消防は消火する人たち」という発想
なのですが、、実のところ、到着した隊は延焼阻止よりも「要救助
者の救助」を優先しているのです。その間の延焼は後着隊で、と
いうのが通常です。
  ポンプ車(タンク車)隊員は、救助・消火・危険排除など「なんで
も屋さん」という立場なのです。

>きゃらおさん(10/24)
  「訓練中」についてはね本郷特化さんの通りです。
では、絶対毎年1/6に開催される「出初め式」の時は? という点
ですが、これは、本部で「出初めシフト」とも呼ぶべき出場計画を立
てて対応しています。この日だけのための出場計画です。なにせ、
ん百台という車両が出初め式に集結するわけですから、そのあた
りは手抜かりありません。
  ちなみに、比較的大規模な災害の場合、出初め式会場から出場
、という可能性も想定しているようです。

以上、大変長くなってしまいました。ありがとうございました。追加、
横レス受け付けております。ROPPYでした。


 投稿者:ROPPY  投稿日:10月25日(日)01時59分20秒

ROPPY@今日は「災害時支援ボランティア」です。
本日(10/24(土))、東京消防庁震災消防演習が行われました。災害情報伝達
訓練、同時多発災害対処訓練など、各署ごとに架空の災害(と言っても実際に
発生する可能性が高いと思われる災害がほとんどでしたが)を設定して、迅速・
適切に対応ができるよう、訓練を行っていました。
  僕個人は、管内の麻布署の署隊訓練を見学させて頂いたのち、豊洲の合同
訓練会場に移動して、震災訓練を見学させて頂くことにしました。
  小雨・寒さ・強風と、こんな天候で大地震が起きて欲しくないと思うような天候
の中、江東区豊洲の東京ガス工場跡地にて、応援協定18消防本部を含めて、
車両141台、職員1150名、団員80名で行われました。
  訓練内容は、合同訓練でもよくあるものが多かったのですが、目新しいものと
して、海上災害対応訓練(破損した岸壁や舟艇から、海上に人が転落、という
設定)や、鉄道災害対応訓練(地震で脱線転覆した鉄道車両から要救助者を
救出する訓練)、水上バスを使った避難者輸送訓練、10tミキサ−車に積載した
応急消火水を使っての火災対応訓練でしょうか。
  緊急消防援助隊も、普段東京ではお目にかかれない部隊が集結しており、懸
命に訓練を行っていました。

  ご質問への回答は、発言をあらためて書き込みます。


 投稿者:ELT-1  投稿日:10月24日(土)15時09分30秒

こんにちはELT−1です。
救命士をとるには・・・。の補足です。
一般人(消防以外)がとるためには厚生省が指定する専門学校(2〜3年制)に入校し
国家試験を受けて合格すれば救命士になれます。学校は全国で10ヶ所ぐらいまで増加して
東京近郊では神奈川県と千葉県にあります。合格率は学校によってまちまちなようですが、
私がいたところの平均は90%以上でした。卒業後は消防機関へ就職する人が多いです。
ちなみに救命士採用のある機関もありますが大都市はあんまりなくやっぱり救命士のいない
地方市町村がほとんどです。就職後は消防学校に6ヶ月入校し、その後は1ヶ月程度の病院
実習を経て救命士としての仕事につくわけです。(ちなみに私はまだです)
長くなったのでこのへんで・・・。消防で救命士をとるにはについてはまた書こうかなと
思ってますが・・・。


 投稿者:本郷特化  投稿日:10月24日(土)08時22分32秒

ebara71さん横レスします。
>R06136さん 
ワッペンのことですが、ワッペンは通常 隊員の方が消防署内で着ている
紺色の服の左肩についているはずです。Rの隊員の方はオレンジの服の同じく
左肩についています。
>きゃらおさん
訓練中の出場ですが、訓練中は無線をスピーカ等で車外でも聞こえるようにし訓練を
しているようです。出場がかかると東京消防より出庫隊の解信をとって出場の確認等を
しています。
ROPPYさん横レスします。
>荻窪CB20歳さん
通常の火災で特別救助隊がいれば、要救助者の検索救助等をしますが
現着の遅れ等がある場合は救助指定中隊(先着のポンプ隊等)が検索救助に当たる場合が
有ります。
以上、横レスで失礼致しました。
 


 投稿者:きゃらお  投稿日:10月24日(土)06時12分39秒

消防署・出張所の一覧のところで、石神井消防署にRがありませんでした。
記載漏れでしょうか?

ところで訓練の最中に災害が発生した場合は、訓練場所から出動するのでしょうか?
出初め式のときも気になります。


 投稿者:RYOKO  投稿日:10月23日(金)21時39分51秒

ebara71さんへ。
この「都市防災」は、阪神大震災のときの警察・消防・首相など、どんな行動に出たか?その項目についてのこれからはどうすればよいかなどがかいてあります。
著者ー吉井博明さん
1996年12月20日第一刷発行
発行所ー株式会社講談社からでてます。


 投稿者:荻窪 CB 20歳  投稿日:10月23日(金)14時24分11秒

>ROPPYさん
詳しいお答えありがとうございました。どうもRの隊員の方が偉い(主導権がある)という
固定観念があって、ならばLの隊員は同じ色の服着てるのにかわいそう(さっきから表現が
稚拙ですいません)とか思って聞きました。重ねてお聞きしたいのですが、RとかLの現着
が遅れている場合はポンプ隊員でも侵入するのでしょうか?
>machiさん
そうですよね。僕も10年くらい前に、小学校に防災指導に来たLの隊員
が、たしか普通の色した服着てた気がしてたんで聞いてみました。
>災害派遣隊さん
荻窪1が変わりますか!ぼくはまた荻窪Lが古いので(昭和59年製)
荻窪Lが変わるかと思っていたのに。もしかして東消管内にはもっと古い梯子車が
あるんですか?


 投稿者:ebara71  投稿日:10月23日(金)06時04分14秒

>machi さん
 応援ありがとうございます。これからも書き込みよろしくです。

>女性消防官になりたい! さん
 私は消防関係の資格,講習会の修了証など何も持っていません。
ということは、私をすでに越えてしまっているようですよ。

>MY さん
 私は残念ながら行けません。
ところで、どなたか電話での問い合わせしていないのでしょうか(^^;;

>災害派遣隊 さん
 最新の情報をありがとうございます。資料と写真見たいのですが豊洲には
行けないのが残念でなりません。(資料に大変興味あります)
昨年度配置では活動二輪が注目だったのですが、今年の注目車両は何でしょうか。

>RYOKO さん
 「都市防災」という本についてなのですが、もう少し情報ないでしょうか。
私も読んでみたいと思っています。

>R06136 さん
 ワッペンは服に付けるものですので、消防官希望さんと同様かと思います。
化学機動中隊隊員,水難救助隊員とも、署所で待機中はポンプ隊員と同様の
服を着ていると思うのでその服に付いているのだと思います。(同じく推測)


 投稿者:消防官希望  投稿日:10月22日(木)22時21分41秒

R06136さん>はじめましてです。ワッペンですが、自分は1150円前後で
買ったと記憶してます。(HRの)。ハムフェアのは私も確認しました。確か2倍以上の
値段で有ったような・・・・・
ワッペンは水難と化学は普段の執務服?作業服みたいなのにつけてるんじゃないんでしょうか
??私も推測です。よろしくです。


 投稿者:R06136  投稿日:10月22日(木)21時15分15秒

久しぶりに書き込みをします。

さてRのワッペンについての質問です。
今年のハムフェアにて、たまたま見かけたワッペン(山岳救助、ハイパー)を購入しましたが
Rのワッペンの定価はいくらなのでしょうか。
またそのときに、水難救助隊、科学機動中隊のワッペン(買いませんでした)
も一緒にありましたが、現場の隊員も付けているものなのでしょうか。
水難救助隊はウェットスーツだし、科学機動中隊は防護服だし
付けるところなんてないと思いますが...

24日は豊洲へ行ってみようかと思います。(当日は雨かな?)


 投稿者:RYOKO  投稿日:10月22日(木)20時56分17秒

阪神大震災の時の消防・警察などが小説みたいな物になってるのを発見しました。
ぜひ読んで見て下さい。
めちゃくちゃ泣けました。
「都市防災」という本です。


 投稿者:災害派遣隊  投稿日:10月22日(木)12時43分29秒

荻窪CBさんへ、大変なミスをしました。
荻窪管内では、荻窪1小隊P10060です。
東京消防庁管内の事なら何でもお任せ下さい。

皆さんへ、震災演習行かれる方は、掲示板に書いて下さい。
当日会場で資料、写真をお見せします。こうご期待・・・・
リクエストある方は書き込んで下さい。会場では、連れがいますので、『災害派遣隊』と
声をかけてくださいね。お待ちしております。それでは会場で僕と握手!


 投稿者:災害派遣隊  投稿日:10月22日(木)12時32分10秒

荻窪cbさんへ 今年度荏原管内の更新車両は荏原1小隊で整理番号はp10034です。
なお、代々木救急隊の車両が荏原予備救急になります。以上 災害派遣隊


 投稿者:MY  投稿日:10月21日(水)23時07分02秒

24日の豊洲は、やはり当日次第ですか?
行かれる皆さんは何時ごろから行かれるのですか?
また、豊洲の交差点(駅)付近から、歩かれるのですか?
ちなみに、豊洲の交差点から東京ガスの門まで1.5Km位あります。
その間の道路の両脇は小さいバリケードで車は駐車できません。


 投稿者:消防官希望  投稿日:10月21日(水)19時08分26秒

NIKKIさん・KAZZさん>
皆さんの貴重な意見ありがとうございます。東京のは着色でしたか(なるほど)。
芳香族・・・化学の教科書に書いてあったような気がする・・・・


 投稿者:女性消防官になりたい!  投稿日:10月21日(水)09時23分55秒

>消防官志望さん
書き込みありがとうございます。
>RYOKOさん
親がかくしていたんですか!?
わたしが行くとしたら「神奈川」ですね。でも、たいへんそう。
おたがいがんばりましょう。
>ebara71さん
さっそくHPをみましたがたいへんそうでした。(笑)
がんばって勉強するぞぉ〜!!(勉強キライ)
とうぶんebaraさんをこせないみたいです。


 投稿者:machi  投稿日:10月21日(水)06時46分28秒

>ebara71さん
 初めて書込みします。おくれば背せながら2万人突破おめでとうございます。
 これからもよろしくお願いします。

>荻窪 CB さん
『昔からLの隊員はオレンジ色の服を着ていましたか?』
 確かホテルニュージャパンの火災の時は、まだオレンジ色ではなく
 “銀色防火服に銀長靴なしで編上作業靴”だったように思います。

>ROPPYさん
 私からも質問です、はしご隊の小隊長はRの有資格者でしょうか?
 また年齢的特別救助隊がきつくなったらはしご隊等に配属になるのでしょうか?


 http://www.kanagawa.senkaku.or.jp/in/syosei.htm

 投稿者:ebara71  投稿日:10月21日(水)05時52分33秒

>女性消防官になりたい! さん
 私が得意としているGOOで検索してみたところホームページで見つかりました。
(上のリンク先参照) 私なんかどんどん越えていってください。

>MYさん
 偵察レポートありがとうございます。豊洲はやはり入らないとだめでしたか。
あとは当日入れるのかどうかが気になりますね。(誰か最近問い合わせしました?)
 TVについてですが、ニュース番組の1コーナーとして放送されるとなると
チェックが難しいのですよね。特番だとチェック簡単なのでいいのですが。
私も調べますが放送日時が誰かわかったら私も教えていただきたいものです。

>NIKKI さん
>KAZZ さん
 専門的な解説ありがとうございます。将来的には新素材でオレンジの防火服が
東京消防庁でも採用されるかもしれないですね。

>荻窪 CB さん
 2万人突破しました。1万突破に1年,2万突破に半年かかりました。順調な
アクセスの伸びだと思っています。応援よろしくお願いします。
質問に関してはROPPYさんの書き込み以上のことは私は知りません。
はしご隊員の防火服の色も私には知らないです。

>ROPPYさん
 毎回質問に対する詳細な解説の書き込みありがとうございます。


 投稿者:ROPPY  投稿日:10月21日(水)03時59分20秒

ROPPY@災害ジャーナリストです。横レスですが...荻窪CBさんへ。
>梯子車の隊員や普通化学車に乗ってる隊員はRの資格を持っているのですか?
  特別救助隊資格を持っているかどうかは、隊員によるかと。ただ、資格を持っ
ている隊員で、普通化学車乗務というパターンよりも、特救資格を取得して研修
を終えて、「空き待ち」という形ではしご隊員を経験する方が多いようです。

<LとR役割分担について>
  また、LとRとの現場での役割分担は特になく、現場の指揮本部長の指示によ
ったり、各中小隊長の判断で役割が決定されているのが現実です。(はしご隊員
や特別救助隊員が筒先保持を担当することもありますから。)
  昔からLの隊員はオレンジ色の服を着ていたかどうかについては、即答しかね
ます。調査が必要なので。

<ハイパーの車両と隊員の配置について>
 『 ハイパーレスキューの隊員数より車両の数の方が多い気が...』
隊員数が21人の割には、車両の数は多いです。
正確に言うと、全ての車両に隊員が配置されているわけではなく、お察しの通
り、ケースバイケースで乗り換え運用をしている、ということです。
  具体的には、災害種別に応じてパターンが決まっていて「火災対応ナンバー5」
などのように、ナンバーで呼ばれています。例えば、「火災対応ナンバー2」では、
R2/TC1/TC2/TW/LP/CBが出場する、などです。
このあたりは、適宜変更されていて、開設当時と今では、バターンが変っています。

説明への訂正、追補をお待ちしてます。ROPPYでした。


 投稿者:RYOKO  投稿日:10月20日(火)20時59分52秒

女性消防官になりたいさんへ、
救命士の養成所は私立の専門学校で、私が受けてきたのは名古屋
(ちなみに受かりましたが入学許可書を親が隠していた為今の大学にいます)です。
全国で北海道、神奈川、新潟、名古屋、兵庫、九州のはずで、
新潟は今年度から救命学科が開校になったはずです。


 http://www.imasy.org/~kazuya/

 投稿者:KAZZ  投稿日:10月20日(火)14時54分37秒

オレンジの防火衣についてです。

 自分の知る限りでは、日本毛織物がオレンジやロイヤルブルーに着色した防火衣を
去年か今年か発表していたと思います。
たしか今年の防災展にも出展されていました。
 商品名F-DEXという複合素材で出来ているそうで、外層は耐炎用で
放香族アミド・イド65%パラアミド35%、中層は高耐水用で
メタアラミド100%、内層は防熱用で上衣ザプロウール75%メタアラミド25%
下衣ウール30%難燃レーヨン40%難燃アクリル30%
で出来ています。ザプレックスハイパーという商品名で販売されています。
(ニッケカタログより)
 また、共成からも同じ素材を使ったザプール2001という防火衣が発表されています。
他のメーカーからも出ているかもしれませんが
手元に資料等が無いので・・・

 ちなみにうちは今年からの新型も(試験配置ですか)
小林防火衣の銀色(上)&紺(下)を使っています。 


 http://www.asahi-net.or.jp/~xg4m-hsmt/

 投稿者:NIKKI  投稿日:10月20日(火)11時17分29秒

NIKKIです

新型防火衣の特救隊員用のオレンジ色がない理由

東消の新型防火衣には芳香族ポリアミド系繊維を使用しています
芳香族ポリアミド系繊維は地の色が黄色もしくは黄土色であり、
この系の材料は染色が非常に困難です
そのため、一般隊員用の黄土色はできるが、
特救隊員用のオレンジ色は現時点では配備が困難なのでしょう
そのうち繊維系メーカーから発売されると思いますが・・・デュポン社あたりかな?

では


 投稿者:消防官希望  投稿日:10月20日(火)01時05分24秒

ebara71さん>はい。では現在、防火衣が、新しいものでオレンジがあるのは千国市消防局
       だけのようですね。(笑)
       MYさんの投稿を見てTVを楽しみにしてる俺・・・首都圏だけだったり・・

女性消防官になりたい!さん>知ってる限り横レスです。専門学校は湘央(東京の近く?
小田急線ってあった)と、北海道、名古屋、九州、あと都内では、いろいろ、医学系の
大学でもある程度、教科によってあるみたいですよ。あまり詳しくなくてすいません。


 投稿者:MY  投稿日:10月19日(月)21時57分17秒

10月16日pm7:30ごろ豊洲訓練場を対岸の有明側より見えないものかと
うろうろしていました。結果から言うと、訓練塔に一番近い対岸は有明貯木場
の木に阻まれ見えません。
ゴルフ場の所の突き当たりからは、遠目に大型車は確認することが可能です。
因みにこの時二本ASを確認しました。
豊洲訓練場自体は、東京ガスの敷地内にあるようで、豊洲埠頭の突き当たり
の門を入ると正面に東京ガス守衛室があり(この時はここで呼び止められ
ました。)、そこを左に行った所に豊洲訓練場の管理棟あります。
守衛さんの話によると、この日はテレビ局が入っているとのことでした。
二本ASが来てたところみると近々テレビ放送があるのかも知れません!
要チェック。


 投稿者:女性消防官になりたい!  投稿日:10月19日(月)16時03分15秒

RYOKOさん>私も一部の人に正体がばれています。
         でも、ちょっとうれしいもんです。こんど署の前を
         通るときはゆっくり通ってみようかなぁ。(笑)
         試験がんばって下さい。応援してます!

ebara71さん>えっ??専門学校ってあるんですか?(勉強不足です。)
          それってどこにあるんですか??
          つくづく勉強不足ですね。私。
          いつかはebaraさんをこさなきゃね。


 投稿者:荻窪 CB 20歳  投稿日:10月19日(月)14時38分29秒

お久しぶりです。
気づいたらカウンターも直って2万人も突破していましたね。おめでとうございます。
次は3万人突破を目指してがんばってください。
ところで基礎的なことを聞きたいのですが、
梯子車の隊員や普通化学車に乗ってる隊員はRの資格を持っているのですか?
また梯子が必要ない現場では梯子車の隊員も突入すると思うのですが
その時Rとの役割分担とかあるのですか?
さらに昔からLの隊員はオレンジ色の服を着ていましたか?
あとハイパーレスキューの隊員数より車両の数の方が多い気がするんですが
(この間のTVより)どうなってるのですか?
乗る車両は決められていなくて
ケースバイケースで必要な車両に乗っているのですか?
なんか質問攻めみたいで大変申し訳なく思いますが知っているものだけでも教えてください。
それでは失礼いたします
追伸
災害派遣隊さんもしくわ今年度の車両更新情報を知っている方へ
荻窪署の車両は何か更新されるでしょうか?


 投稿者:ebara71  投稿日:10月19日(月)04時56分34秒

>ELT-1 さん
 はじめまして、よろしくお願いします。救急救命士の資格を取ったのと消防に
入ったのが同時ですか。救急隊の方の道に進めばすぐに力が発揮できますね。

>消防官希望 さん
 向こうの掲示板ではどうもでした。Rなどの防火衣(オレンジ色)については
私も以前と変わっていないと思います。詳細は知らないので違うかもしれませんが
新型防火衣は今までの銀色の防火衣に置き換わるもので、オレンジの防火衣の方は
しばらくは現行のものと同じものを使うのではないでしょうか。灰色の防火衣が
すべて新型に変わったらオレンジの方も改良されるかもしれません。(推測含む)

>女性消防官になりたい! さん
 救急救命士の道で一番(?)早いと思われるのは専門学校のようです。高卒後に
救急救命士の国家試験受験資格の得られる専門学校の「救急救命学科」に入学し
2年間の学習で受験の資格が得られるようです。そして救急救命士の国家試験に
合格すれば救急救命士になれます。その後東京消防庁に入るりもいいかと思います。
 また、荏原署にはR(特別救助隊)はいません。オレンジ色の服を着ている職員は
はしご車の隊員です。特別救助隊はどこから来るかというと一番近いのは目黒署です。
目黒署の特別救助隊が来られない時は世田谷か第二本部もしくは渋谷から来ます。

>RYOKO さん
 おお、有名人ですか。いい意味での有名人なら大歓迎ですね。なりたいさんも
「大交代を見に来る」ということで有名になるかもしれないです。(笑)


 投稿者:RYOKO  投稿日:10月18日(日)20時42分10秒

女性消防官になりたいさんへ>はじめまして、私も女性消防官になろうと決めてます。
来年地元の消防を受けようと決めてます。
同じ目標を持ってる人がいて心強いです。お互い頑張ろうね。
きいたら、地元の消防署に採用の話を聞きにいったら、消防署中私の事知られてました。ははは・・・
(救急のとき、救急法救急員の子がいるとその時の救急隊員が消防署中に言ったそうです。
所長とかも私の事を知っている人がほとんどでした。)
また、いい情報があれば、おしえてね。


 投稿者:女性消防官になりたい!  投稿日:10月18日(日)18時20分38秒

ELT−1さん>初めまして。私は消防官になりたい者です。
        そいでもって消防にはいったら救命士の資格を取りたいと思ってます。
        やっぱり資格をとるのは大変でしたか?
        私は自分なりに各署がやってる救命講習など
        にはいってはいるんですが・・。

ebara71さん>あの、地元の話なんですが荏原署にはR隊はいましたっけ??


 投稿者:RYOKO  投稿日:10月18日(日)12時10分24秒

ELT-1さん>はじめまして。
救命士合格おめでとうございます。
私の住んでる富山県は、知り合いの消防士の方に聞くと30歳を過ぎないと
選抜試験を受けれないみたいです。(現在)
でも、30になろうがどうなろうが、一生独身であっても、
救急救命士の資格を絶対!取ろうと決めてます。

消防官希望さんへ>いい知らせがあったら教えて下さい。


 投稿者:消防官希望  投稿日:10月18日(日)01時38分48秒

最近、質問ばっかりですいません。
東京の防火衣が新しいくなってだ大分たちますが、ポンプ隊等は、ほとんど新しく移行した
感じがするのですが、Rの防火衣は何か依然と変わってないような感じがするのは気のせい
でしょうか。新型防火衣のオレンジ色は見てないような気がするのですが、以前と同じ物を
まだ使っているのでしょうか?時にはポンプ車隊以上にRは火災現場に初期進入の頻度が高
い気がするのですが、まだ更新されないのでしょうか。かわったのかなぁ。なぞです。


 投稿者:ELT-1  投稿日:10月18日(日)00時21分36秒

はじめましてELT−1と申します。
このページはよく拝見させてもらってますが、救急関連のお話がでてたので
少し書き込みたいと思います。

私はこの春に救急救命士の国家試験に合格したばかりの新人消防士です。
とはいえまだ救急業務には就いておりません。高校を卒業してから2年間
専門学校で救急救命士の勉強をしてきました。そしてこの春から現在の消防に
就職し現在は研修中です。
 救急救命士という制度ができて6年が経過してますが、救命率は思ったより上がって
いないなというのが現実です。救命士の処置を行っても蘇生しないことのほうが圧倒的に
多いのが今の現実です。それはやっぱり近くにいる人のCPRの実施率が低いことが
響いているような気がします。救急隊がついたときにほとんど勝負がついていることが
多いのです今、各消防では救命講習を各地で開催して救命処置の普及に努めています
でもその効果が現れるのはあと5年はかかるのではと自分は思っています。

RYOKOさん>>消防に入ってから救命士をとるまでには結構時間がかかると思いますが
(5年はかかるかも)がんばってください。
長文失礼しましたでは!


 投稿者:ebara71  投稿日:10月17日(土)05時36分10秒

>消防官希望 さん
 原因はICUの不足でしたか。早急な増設をしてほしいものですね。
消防官希望 さんもEMLに加入してみてはいかがですか?(既に加入?)

>秋山忠 さん
 訪問と書き込みありがとうございます。これからもがんばります。
写真についてですが、手持ちの写真の中からデジタル化したため
多少は我慢していただきたいと思います。今後も予算の許す範囲で
増やしていくつもりです。また、「画像がぼやけているようだ」と
思われる方がいるかと思いますがこれはJPGファイルの特徴です。
きれいな写真ですとダウンロードに時間がかかってしまうからです。
もともとぼやけている写真もありますが、その点はご容赦を。
 また、「東消の車両をほとんど撮っている高校生」ですが私は
知らないです。私も全車両の撮影を目指していますがとうてい無理なので
全種類を目標としています。

>災害派遣隊 さん
 災害派遣隊さんはほぼ撮影済みですか(◎-◎)。すばらしいですね。
そうなると相当数の写真があることと思います。うらやましいです。
これからも応援よろしくお願いします。
(なお、半角カタカナについては修正しました。)


 投稿者:災害派遣隊  投稿日:10月16日(金)11時33分20秒

ebaraさん、みなさんごめんなさい。
変な文字を解読すると1つ目が消防車両のalbumを持っていくで、
2つ目が『めがね』をかけているです。読みずらくて皆さんすみません。
それでは、震災演習会場でお会いしましょう。


 投稿者:災害派遣隊  投稿日:10月16日(金)11時25分20秒

秋山 忠さん私は、あなたが言っている人物とは少し違いますが
東京消防庁管内の全ての車両撮影完了しつつあります。
今年度更新する車両も既に把握しています。私は震災総合演習に
出向しますのでよかったら訓練会場でお会いしましょう。
ちなみにこの掲示板をお読みになっている皆さんもよろしくお願いします。
私は、当日 消防車両のアルバムを持っています。よかったら声をかけてください。
『災害派遣隊』とメガネをかけているかも
それでは、ebaraさんこれかれも頑張ってください。応援しています。
災害派遣隊でした。


 投稿者:秋山忠  投稿日:10月15日(木)17時20分43秒

初めまして   私も皆さんと同じ消防マニアです。このインターネットの
噂を聞くようになっても私自身パソコンを持っていないため結構苦労しました。
でもパソコンを出来るところを探してやっとここまできました。
中身を拝見さしていただきました。結構立派に作っていたのでビックリしました。
これからも頑張って下さい。
あと一つ気になったことがあったのですがここまでとしっかりとしていた
内容だったのですが消防車の写真をもうちょっと綺麗に撮ってほしかったです。
あと高校生位の子で東消の車両の殆どを撮っている方を知っている人
いましたら教えて下さい。


 投稿者:消防官希望  投稿日:10月15日(木)16時55分38秒

ebara71さん>仙台市の搬送が遅いのは病院側の受入態勢が飽和状態とのことです。
病院のICUの数を増設しなければということです。

何か訓練があるみたいですね。(いいなぁ)次回の東京出向は来年の2月の採用説明会にこじ
つけて大学をお休みしてぐらいですねぇ。はやくいきたいなぁ

救急体制は秋田市の1家庭1人以上のの講習修了者を目指していますが今後これが全国に
広まって行くことを期待します。受講すれば積極的に行動する意識も自然に生まれるはずです

ちなみに、自分は日赤の救急員試験を受けましたが、消防のより救急1課程 2課程とあり、
CPRのほか包帯法、急病の処置等も学べるので、時間のある方はおすすめです。
(ちなみにRYOKOさんの友達です(””;;


 投稿者:ebara71  投稿日:10月15日(木)04時35分46秒

>RYOKOさん
 私も救急隊員ではないので詳しいことはわかりません。また私の知っている
知識では、はたぽんさんやmasaさんが書かれていた以上のことはわかりません。
もしこれ以上の情報を求めるのならば下のページに行ってみてはいかがでしょうか。

救急医療関係のメーリングリストEMLは
http://apollo.m.ehime-u.ac.jp/GHDNet/98/gc05post.html
です。

また、消防防災関係のはFDPは
http://apollo.m.ehime-u.ac.jp/~fml/fdp.htm
です。


 はたぽんさんとmasaさんへ

 投稿者:RYOKO  投稿日:10月14日(水)22時02分06秒

貴重な意見をありがとうございます。
わたしも、救急現場に処置に行くと「誰か手伝って下さい」といっても、
ほとんどの人は動かない上体でいわゆる野次馬でいます。
やはり、これからは1人1人が応急救護を知っていく事は大切だとおもいます。
でも、救護をならっても、日本人というのは恥ずかしがりやといわれるようにやらない方が多いと聞きます。
もしそうなら、恥ずかしいという気持ちをけしさって手を貸してくださればとおもいます。
消防署の方に聞いたのですが
富山県は西の方の地区では、医師が救命士にすぐに処置をさせてくれるけれど、
東の方ではなかなかさせてくれないと聞きます。
でも、救命された方が助かるかどうかって言うのはそこにいたバイスタンダーのかたが、
手を貸して下さるかどうかという事ですね。
どうも、ありがとうございました。


 http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/

 投稿者:masa  投稿日:10月14日(水)17時29分39秒

はたぽんさん 初めまして
確かに救命率を上げるためには、我々一般市民が
救命処置をする必要がありますね
秋田だったか忘れましたが、市民に救急処置を普及させて
救命率が上がったと言う報道が有った記憶が有ります。

一般市民が救命処置に手を出さないのは
方法がわからない
専門家にまたした方がよいと言う考え
処置をしてかえって悪くなったら困る
処置をしているとき第三者が下手に動かさない方が良いから
止めためた方が良いといらぬお節介をする
etc
など有ると思います。

意識改革が必要です


 投稿者:はたぽん  投稿日:10月14日(水)11時46分37秒

>RYOKOさんはじめまして。
 現役の消防関係者としてあくまでも個人的な意見を書かせていただきます。
 
 まず 私は救急隊員ではありませんが知ってる範囲で書きます
 確かに救命士の出来る行為(特定3行為)は指導医の指示がないと出来ません。
  しかし そのような状態でも救命士の処置により一命を取りとめている市民の方も
 います。 救命率のあがらない原因には 皆さんの考えのように医師と救急隊員との
 間にある法律的・技術的問題もありますが 救命率向上のためにはもっと根本的な
 ところに答えがあると思います。

  それは「救急車が到着するまでにどのような処置を行ったか」ということです
 例えば 皆さんが救急車を呼んでも一番近くの消防署から来るとは限りません
 近くの救急隊はすべて出場中で遠く離れたところから来る場合もあります。
 渋滞や大雪などで到着が遅れることもあります。このような時間的ロスがあると
 どんなにすばらしい医師や救命士でも命を救える可能性が低くなります。
  ですから 通報者やそばにいる人(バイスタンダー)が心肺蘇生や応急処置を
 行うことによって 救急車が到着するまでの何もしない空白の時間が確実に減ります。
 それにより救急隊が到着して1から処置を行うよりも 大きなプラスになると思います。
  救命講習は現在 各地の消防本部で必ず行われています。RYOKOさんは資格を持って
 いますが これをもっと多くの人が持つ必要があると思われます。
  
 長くなりましたが 救命率向上にはこのようなことが重要だと思います。
 

  


 http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/

 投稿者:masa  投稿日:10月13日(火)22時28分51秒

はじめましてRYOKOさん

始めに
私は医師でも救命救急士でも消防関係者でも有りません。

救命救急士が誕生してからの救命率については自治省消防庁は上
がっているとの見解ですが、救急医学界などでは上がっていないとの
見解で相違が有るようです。
アメリカのパラメデックと日本の救命救急士を比較すると処置できる内容が
確かに違います。アメリカはパラメデックの判断で有る程度の処置は
出来ますが、(ERを見るとパラメデックの活躍がわかります)
日本では救命救急士の判断では処置できず、必ず医師の
指示を得てから処置に係ります。このため消防本部などでは指導医と
呼ばれる医師が待機していたりします。

例えば心室細動などになっても心電図を電送して医師が除細動を
しても良いという指示が無ければ現場の隊員は除細動をかけられず、
心臓マッサージをするしか有りません。
電極を張り付け無線で電送して、医師が心電図を見て指示をする時間
電送が一回でうまく行くとは限らないと思いますし、色々な時間のロスが
有ると思います。IVラインは確保できますがやれることは限られています。

医師の指示が必要というのは、医師側の要望で有ったと聞いています。
日本の法律は何とも中途半端でおかしいと思います。


船橋市では救急車に医師を搭乗するシステムを採用していて、
救急医療センターに市消防局の救急基地があり、現場から必要と
判断されれば、医師を乗せて救急車が出動します。これにより救命率は
上がっているようです。


長くなりましたが


 投稿者:RYOKO  投稿日:10月13日(火)21時19分05秒

はじめまして、私は富山県にすんでいて、救急法救急員の女です。来年に採用試験を受けようと決めています。
地元のF町の消防本部を第1希望にして最終的には救急救命士を目指しています。
ここには救急隊員の方もアクセスされているかと思い1つききたいことがありアクセスしました。

前の新聞で救命士がいるにもかかわらず救命率が上がっていないと見かけ
ある、大学病院の先生に聞くと、日本の救命士は、
急病率の多い物と救命士が1番力を発揮できるのが違い力を発揮できないことと、
できる処置が少ないという事でこういう結果になったと聞きますが本当にそうなのでしょうか?。
もしそうなら、早く救命士のできる処置を増やす事と、救命士と医師との間に溝というかなんというか
そういう物があると聞いたのでそれを無くしていければとそして1人でもおおくのひとの命を救いたいです。
私は、祖父が死んだ時もできなかったので、その悔しさを今でも忘れていません。この事もあって
わたしは、その時祖父にできなかったことを1日も早く救急隊員
そして救急救命士になって傷病者の方の生きようとする力を手助けしてあげたいです。


 投稿者:本田R  投稿日:10月13日(火)06時21分39秒

ebara71さん、ありがとうございます。
10/24は、仕事が休みなので一応、
行ってみるつもりですが、受付で断られたら
ごねてみます。


 投稿者:ebara71  投稿日:10月13日(火)06時01分05秒

>本田Rさん
 外から見えないとなると、見るのなら中に入らないと駄目ですよね。
当日受付で「一般人は入れられません」と言われたとしても、10月6日に
問い合わせに応対した報道担当の職員に「一般席はないけど訓練場内で見学可能」
と言われた。と、ごねるのはいかがでしょうか。証拠も担当者名もないですが
「可能」といわれたのは事実です。

>ROPPY さん
 遠距離の取材活動ご苦労様でした。NHKに撮影テープを提供したと連絡受け
ずっとNHKを見ておりました。炎上中の映像も確認しました。

>KEITHさん
 はーい了解しました。早速訪問いたしました。

>MYさん
 MYさんもワーキングビークルを購入されましたか。この本は私の友人が
続々購入している本です(私は買っていない)。私は図書館で掘り出し物を
探すつもりでいます。消防博物館と都庁の図書室に行こうと思っています。


 投稿者:MY  投稿日:10月13日(火)00時46分25秒

先日、書店で「マギルスはしご」が表紙の雑誌を購入しました。
この雑誌は「WORKING VEHICLES」No2 1996/DES 特集 消防車・救急車です。
東消関係では狛江L・瑞穂A。また、マギルスはしごの輸入元、近鉄モータース・
日本機械工業(ニッキ)等の解説が書かれています。
私は、秋葉原の書泉ブックタワーで購入しました。まだ、2〜3冊ありました。
豊洲の件は、特殊車輌が好きな私としては、結構期待しているのですが・・・


 http://www.speed.co.jp/tfdvkeith/index.htm

 投稿者:KEITH  投稿日:10月12日(月)23時21分13秒

ebara71さんこんばんわ
私のHP更新しました。
下記ROPPYさんの火災より前に発生した墨田区ぼや火災です。
お暇でしたらどうぞ・・・

>ROPPYさん
そうですか、臨場してらっしゃったんですね。
私も出場しようかと思いましたが、放火の様でしたので断念しておりました。


 投稿者:ROPPY  投稿日:10月12日(月)14時12分06秒

<足立区の連続放火現場に臨場しました。>
ROPPY@災害ジャーナリスト、です。
本日未明の足立区大谷田、中川地区の連続放火現場に臨場しておりました。
午前1時30分頃に、一連の車両火災などが発生した大谷田地区に到着。
周辺を検索走行中のところ、隣接の中川地区にて住宅火災が入電。急行した
ところ、火炎激しく延焼中でした。火災は、木造平屋の住宅、およそ60u
を全焼し、30分程で鎮圧しました。(なお、僕の撮影した映像は、本日朝
6時30分、7時30分のNHKニュースにて放映済み。)
 今回、一連の不審火と思われるものが計12件、いずれも道路に面して駐
車していたバイクや乗用車のシートカバーに着火、延焼しています。
その一番最後が、本件の住宅火災となったものです。
 この火災で、怪我をされて病院に搬送された方が1名発生しております。


 投稿者:本田R  投稿日:10月12日(月)06時15分53秒

ebara71さん、こんにちは。
土曜日に、豊洲の近く迄いったので、訓練場を
見にいってきましたが、フェンスはあるし、樹木は生えているはで
外からでは、全く見える状態ではありませんでした。
やはり、ebara71さんの聞いた通りに中に入らないと見えないですね。


 投稿者:ebara71  投稿日:10月12日(月)04時14分28秒

>masaさん
 無事で何よりでありました。警備していた警察の話なのですが、
もう部隊活動系はなくなったのでしょうかね。今回は受信0でした。(^^;;
 ナイトショット付きのソニーのビデオカメラですか (◎-◎)。Nシステムの
発光が写るらしいですね。あと、肉眼では確認できない燃焼物件も見えるらしい
ですね。何か撮れたらキャプチャーしてページに掲載してくださいね。
楽しみにしています。

>消防官希望 さん
 仙台が遅いのですか。東京のように消防本部側が各病院の診療科目情報などを
把握していないから遅くなってしまうのでしょうか。遅くなるのには原因が
あるのだから、なんとしても早急に対策をとってほしいものですね。

>KEITH さん
 あっ知り合いがいるわけではありません。隣がセブンイレブンだったので
給油中のドライバーが客として多いかなと思ったからです。

>りりすさん
 またもや足立区ですね。江東区でも週末多発しているらしいですし、
困ったものです。


戻る