過去ログ31(NO.1501−1550) 2000年3〜4月
 http://w3.mtci.ne.jp/~mffd

 投稿者:消防官希望 投稿日:2000年04月02日(日)00時02分38秒

救急六ッ川さん、YSRさん、管田2さん、救急富岡1さんありがとうございます。
600度ですね。わかりました。水槽積んでるんですかね。3000リットル/分
だと、ポンプ車から、ホース二本ぐらいで送水するんでしょうね。

私の地元でも本日付けでPA連携がはじまりました。


 投稿者:菅田2 投稿日:2000年04月01日(土)00時04分55秒

事故フォロー
>耐熱性は600度ではなくて6000度ですね。(^^;
やっぱり600度が正解です。大恥かいてしまいました。(^^;ゞ
(6000度なんて耐えられるわけないですよ(笑))


 投稿者:救急富岡1 投稿日:2000年03月31日(金)23時59分17秒

>菅田2さん

耐熱性は600度では。
http://www.imasy.or.jp/~kazuya/html/vehicle/vi29.html
も参照して下さい。


   投稿者:菅田2 投稿日:2000年03月31日(金)23時45分32秒

>YSRさん
耐熱性は600度ではなくて6000度ですね。(^^;
なお横消の応援隊は特消耐熱救助,機動支援,総合指揮の計3隊みたいです。


 投稿者:YSR 投稿日:2000年03月31日(金)21時02分05秒

>消防官希望さん

横浜市消防局の耐熱救助車は、摂氏600度の高温にまで耐えるそうです。
水深1.5メートルまでなら走行可能で、屋根上の放水砲は1分間に3000リットルの放水が
可能なんだそうです。
とりあえず簡潔ですが。


 投稿者:救急六ッ川1 投稿日:2000年03月31日(金)20時18分25秒

耐熱救助車はウニモグを改造した車両で当時の横浜の人口からスーパーファイター327という
愛称がついています。


 投稿者:消防官希望 投稿日:2000年03月31日(金)00時51分36秒

ebaraさん>
有珠山、長期戦になりそうですね。避難している方々の心的ストレスも図りしれない
ものがあります。私自身も避難勧告を受けたときを思い出すと、避難所での生活が早
く終るようにと思っています。実は、有珠山には旅行で行ったときに大雨の中、制服
をきたまま、ずぶ濡れで登山し、山頂付近に植林をしてきた経験があります。せっかく
苦労して植えたのに、なんかがっかりです。

横浜消防の車両は何度まで耐熱性能があるんですか?
第四出場の本、読み終わりました。あの総監は本当の意味でのキャリアの鏡と
でもいいたいですね。


 投稿者:K.Y 投稿日:2000年03月31日(金)00時44分29秒

30日(昨日)に8HRの見学に行ってきました。有珠山への出場に備えて
準備をしていました。29日に1度有珠山へ出場したけど、途中で引き上げて
きたそうです。
見学中、随時、業務連絡で有珠山の状況を報告していました。
8HRからは、R3、R4のほか隊員10名で、他に、
北野1、谷保1、浅草SM、2HRからは、PS1、PS2が出場するようです。
(8本部ASは早ければ今年中に更新されるとのことです。)


 投稿者:荻窪 CB 21歳 投稿日:2000年03月31日(金)00時16分09秒

荻窪Lが更新されそうです。
本日、車庫の後ろに新車があるのを確認しました。
タイプとしては、世田谷Lタイプで、IVECOではありません。
ただし、今日出場していったのは旧車の荻窪Lでした。
最後に勇姿を見れて良かった。


 http://www.stv.ne.jp/test1/usu.html

 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月30日(木)22時10分25秒

有珠山定点カメラへの直リンクです。↑


 投稿者:JK 投稿日:2000年03月30日(木)20時29分50秒

地元の富ヶ谷1更新されていました。
神田にも同じのがあったと思います。


 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月30日(木)19時33分43秒

 東京消防庁からも北海道に機動部隊の隊員と防災機動車及び
ジープ(YF)が行くようです。


   投稿者:救急富岡1 投稿日:2000年03月29日(水)22時22分43秒

 皆さんこんばんわ。
22時10分、横浜市消防局から北海道有珠山へ応援出場が
出ました(特消耐熱救助隊、他)。
こういうのって、あらかじめ隊員には知らされるのでしょうね。
突然北海道に行けといわれても、困惑してしまいますね。


 http://tfd119.com/12.gif

 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月29日(水)21時56分31秒

 画像が出にくい場合は上記からもどうぞ。


 http://www2.neweb.ne.jp/wc/ebara71/a/j/syokuin.htm

 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月29日(水)21時54分08秒

 平成12年度東京消防庁消防官採用試験の日程を入手しました。まだ
本庁webには掲載されていないようなので興味ある方は見て下さい。
電話案内にあるように昨年度と比較し大幅な日程の変更はないようです。
なお、採用人数については記載されていませんでした。

>高島平化学 さん
 救急業務も消防の大事な仕事の1つですからどんどん書き込みして
かまいません。もっと高度な話がしてみたいのなら救急医療関係の
メーリングリスト(多人数のためのメール配信システム)を紹介します。


 投稿者:高島平化学 投稿日:2000年03月29日(水)14時42分26秒

高島平化学です。

>牟礼救急さん、現役救急機関さん、勤務医さん
  お返事ありがとうございまます。
  市中病院の場合、通常の患者さんの流れがある一方で、救急車を受け入れると
  救急搬送されてきた患者さんを最優先で診なければならないため、
 その後の業務が大変になってしまうという状況はよく分かります。でも、
  救急告示病院である以上は、救急隊専用回線も必要な気もします。
 (>勤務医さん、医療現場の現実を知らないにもかかわらず、このような意見を
   述べてしまい申しわけありません。)

  ただ、最も急を要するCPAの場合は、たぶん現場によってすでに受け入れ先病院が
 限定されるのはないでしょうか?(救命救急センターや大学病院の救急部)
 そういった病院だとホットラインも設けられており、病院側もスムーズに
 受け入れて現発が早いと思うのですが。

  中程度以下の患者さんの搬送先が問題だと思います。
 また、119番をかける側(つまり患者さんの方)も、安易に救急車を
 呼ぶような風潮も問題です。 重度になる前にあるいは軽度の場合は、
 タクシーで病院に行くようにすればいいと考えます。 東京都内に
 198隊しかない救急隊なのですから、もっと大切に(言葉は変ですが)呼ぶべきです。
  (ただ、本人は必死なのでやむをえないのかもしれません)

 救急救命士の医療行為ですが、確実な医療行為を行うために、医師の指示のもと
 という条件はあってもいいと思います。 ただ特例として、医師
 (東京消防庁の救急指導医?)と連絡がとれなければ、救急救命士の裁量
 もっと認めるべきだと考えます。(その線引きが難しいのですが)

>ebara71さん
  消防関係のページに救急の意見を述べてよろしいでしょうか。
  もとは、私が現役救急機関さんに質問したのが発端だったのですが。
  もし支障があるようでしたら、今後はメールでということにします。
  
  「東京消防」を早く読みたいです。


 投稿者:勤務医 投稿日:2000年03月29日(水)06時52分44秒

救急隊からの直通電話ですが、市中の病院では対応が難しいのが現状です。
私の病院にも1台ありますが、四六時中医師が電話番をしている余裕はありませんし、
たとえかかってきても、自分の科の患者か分からないので、出にくいのです。
電話に出ても他科の患者ですと、その科の医師を探して取り次ぎを
しなければならないので、時間もかかってしまいます。代表番号にかけてもらって、
交換台に該当科の医師につないでもらった方が、早いことが多いです。


 投稿者:牟礼救急 投稿日:2000年03月29日(水)01時48分30秒

>現役救急機関さん
特に大きな病院、例えば大学病院なんかひどいですよね。私のバイト先は、ベット100床程の小さな
病院で、たまに手に負えない患者さんを依頼することがありますが、やっぱり苦労しています。ひどい
時は、10分以上かかってようやく医師につながって、科目が違うということでまた振り出しに戻ること
も多々あります。あれを救急車でやられるとたまんないでしょうね。


 投稿者:本郷化学機動中隊 投稿日:2000年03月28日(火)22時12分02秒

>ebara71さん
 3月28日現在、本郷CSは更新されていません。


 投稿者:救急六ッ川1 投稿日:2000年03月28日(火)20時53分24秒

 皆さんこんばんわ。
20時30分、横浜市戸塚・栄消防署に対し水防第1警戒配備が発令されました。
以上。
横浜市内は現在大変強い雨が降っています。


 投稿者:現役救急機関 投稿日:2000年03月28日(火)12時55分13秒

> 牟礼救急さん

 救急隊にとっても搬送連絡の後の収容可能が決定するまでの間は大変長く感じます。緊急を
要するときは特に。
 しかし、傷病者にとっては、そのような病院の事情は知らないのであって、車にのせたら、
すぐに現発できるものと思っているんだよね。「モタモタしてねえでさっさといけよ」なんて
悪態をつかれることも珍しくない。苦しい傷病者にとっては一刻もはやく病院に運んで欲しい
のは当たり前のことです。
 だから、救急隊も病院も現発までの時間を短縮するための「努力」はしなければならないと
思う。救急隊は速やかな情報収集、観察等が必要です。で、病院に対する救急隊側の希望とし
て、
 @ 救急隊連絡専用番号を開設して欲しい。

 代表電話番号だと昼間の込み合っている時間等、病院につながらないことがあります。
 また、複数の科目が必要なときはあっちつないで、こっちつないですべてはじめから
傷病者の状態をすべて説明しなくてはならなく、ものすごく時間を要してしまいます。
 ある程度の総合病院であれば、救急隊からの搬送連絡は一括して看護婦さんなどが、受ける
のが理想だと思います。

 A 病院受け入れの判断が可能な人にすぐつないで欲しい。

 ある大学病院では受付の人、看護婦、医師の三人の人にすべて状況(バイタルから受傷部位か
ら主訴からすべて)を説明しなくてはなりません。診察が可能かどうか、検査が可能かどうかの
判断ができる人にすぐにつないでもらえば、時間短縮になるのではないか?と思います。

 あと、これは余談だけど、内部の話をするときは保留ボタンを押したほうが・・・。
 「なんて言ってことわる?」「病棟急変があったことでいいよ」なんて会話が聞こえてしま
うことが・・・。その後「病棟で急変がありまして、ちょっと無理ですね」なんて言われると
笑ってしまう。緊急を要するときはかなりイライラしますが。

 救命士の特定行為の医師による指示の件ですが、除細動に関しては近いうちに指示なしにでき
るようになるのでは、といううわさがあります。


 投稿者:牟礼救急 投稿日:2000年03月27日(月)19時17分09秒

>高島平化学さん
救急病院での「ちょっとお待ちください」ですが、普通の告知の救急病院の場合、
急患は救急隊からの依頼だけではなく、自力でやってくる患者さんも多く、
また、病棟にも100人近い入院患者さんがいて、常に状況が動いています。
そして、救急隊の依頼もいつ来るか分からないので、依頼が来た時点で
病院内の状況と依頼内容を突き合わせて、受けるかどうか決めなければなりません。
その判断は多くの病院では大抵当直医が行いますが、その肝腎の医師の居場所を
探すのも苦労することがあります(病室、トイレ、シャワー、食堂、ナースセンターとか)。
という事情があるのです。

それから、卑近な例で申し訳ありませんが、昨晩 CPA の患者さんが救急隊によって
搬送されてきましたが、この患者さんは、救急隊の到着時には意識レベルは 300 
だったのですが自発呼吸があり、掛り付けなので受けたのですが、現発してから
救急車内で呼吸が停止し、結局 CPR できたのですが、何故か挿管されていなかったので
救急隊に尋ねたら、隊に救命士は2 人いるが、医師の指示がないとできない。
指示を行う医師は、某国立病院のドクターで、その電話がなかなか繋がらない。
どっちみちここが直近の病院だから、そのまま運んできたとのこと。
本来救命士は、特定行為ができるのですが、自分の判断では不可能だそうです。
それは、医師会が強く反対しているからだとか。昨日は、救急隊員と
なんとかならないかね〜と、ボヤいていました。本当になんとかならないでしょうか?


 投稿者:高島平化学 投稿日:2000年03月27日(月)14時03分02秒

高島平化学です。

>現役救急機関さん
  ご意見ありがとうございます。確かに、救急車という限られた空間の中で、
 たとえ医師がっていたとしても、有効な治療は行えませんよね。
 それに、救急医療はチーム医療ですから、一人乗っていてもあまり効果は
 ないような気もします。救急救命士が一刻も早く現着して、そして一刻も早く
 病院に 搬送して医師に引き継ぐという現在のシステムが、もっともよいのでしょう。
 あと、私は、けっして医師の方が救急救命士にまさるとは考えていません。
 働く場が違うだけの、同等の医療従事者ととらえています。その点はご理解ください。
  あと、395MHz帯を傍受していて思うのが、救急隊の方が病院に電話しても、
 「ちょっとお待ちください」といってけっこう長く待たされますよね。
 あの時間がもっと縮まれば、現発も早くなるのではと思います。

>ebara71さん
    由緒ある東京消防庁のHPに、救急についての意見を述べてしまい申しわけません。
  あと、3月27日現在、本郷特化は更新されていません。
  ほんとうに更新されるのでしょうか?


 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月26日(日)18時18分20秒

>元関係者 さん
 大変失礼しました。先日リンクの記述を追加いたしました。

>しげさん さん
 以外の方も見てくれてありがとうございます。ちょをっと恥ずかしい(^^;;

>豊平1@川消 くん
 早速行ったんですね。他の署での見学結果も楽しみにしています。


 http://www2u.biglobe.ne.jp/~warriors/

 投稿者:しげさん 投稿日:2000年03月25日(土)23時01分31秒

おひさしぶりです。
拝見させていただいています。

消防以外のところも見ました・・・(^^ゞ


 投稿者:豊平1@川消 投稿日:2000年03月25日(土)19時55分52秒

>ebara71さん 今日大井特化を見てきました 化け物です〜
大きさが異常でした 元の車両の原形がほとんどなく しいていえば
全面のライトぐらいしか元の車両も面影がありませんでした


 投稿者:現役救急機関 投稿日:2000年03月25日(土)13時44分31秒

>高島平化学さん

 ドクターカーに関してですが、確かに救命率はあがる可能性はあると思います。
 でも、あくまでもね、あくまでも個人的意見なんだけど、効率的な運用は難しいかも。(つ
まり、人とお金をかけて、あらゆるシステムを変えてまで実行するほど効果が期待できるかと
いうこと)やっぱり、医療機関に速やかに搬送するのが救急隊の第一の目的だと思うから。

 救命センターに行けば条件のいい場所で何人もの専門医師にかこまれあらゆる医療処置をと
ることができるのです。いくら救急車に医師が同乗していても、もし医療機関に到着するまで
の間の処置のために医療機関の到着が遅れるとなると・・・。

 いやね、いいたいのは「ドクターカーなんていらん」って言っているわけじゃなくて、「医
者が救急車に乗ってる=救命率の向上」っていう単純な図式にはならないんじゃないかという
ことなのです。最低限度の救命処置の後、とにかく1秒もはやく医療機関に搬送するほうが効
率的だ、という考え方もそれはそれで理にかなっていると思うのです。で、俺はこっちのほう
に考え方が近い。

 専門家に言わせれば俺の意見なんて吹けば飛ぶようなもんなんだろうけど、あくまでも個人
的意見ということで。


 投稿者:BOW 投稿日:2000年03月25日(土)08時51分25秒

ebara71さんはじめまして (^^;)
よしのさん 皆さんはじめまして

>よしのさんへ
 消防署の予防課には「指導調査係」「査察係」「危険物係」そして「予防係」が
 あります 
 「予防係」は
 ・建物の建築同意や使用検査の手続きの受付(建物の設計・施工の段階に
  防火設備に関する指導・検査を行う)
 ・消防用設備等の設置をした時の届出の受付
 ・催し物の届出の受付 が主な業務となっています


   投稿者:よしの 投稿日:2000年03月24日(金)09時01分40秒

はじめまして。
ちょっと教えていただきたいのですが…。
消防署の『予防課予防係』というところは、どんな仕事をされるんですか?
詳しく教えて頂けたら嬉しいです(^-^)
よろしくお願い致します。
 
PS メールで教えていただけると助かります。


 http://www1.freeweb.ne.jp/~ncc1701/TOP.htm

 投稿者:元関係者 投稿日:2000年03月24日(金)00時18分19秒

いつもお世話様です
以前メールでリンクの件をうかがったように記憶していますが…
新URL変更のメールです
こちらではすでに新URLにてリンクしております
確認願います
また私のページも消防関連ページとしてリンク願います
以前お願いしてあったはずですがしていないわけをお知らせいただいていないので
確認の意味でこの掲示板であえて書きこませていただきました…ご容赦ください


   投稿者:本郷化学機動中隊 投稿日:2000年03月22日(水)22時26分36秒

>ebara71さん
 3月22日現在、本郷CSは更新されていません。


 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/event/2000/ev54.htm

 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月21日(火)22時37分51秒

>皆さん
 情報の書き込みありがとうございます。現職さんと同じ装備品が欲しいと
いう方は結構いるものなのですね。
 さて今年の話題車両となることは間違いないと思われる特殊化学車の新車
ですが、23区内と多摩地域に1台ずつの配置のようで、どうやら大井CSと
東村山CSのようです(スーパーハズマット)。見かけた友人からの情報だと
「大きくて凄い」とのこと。私も署前まで行ってみましたが、残念ながら
後部部分しか見ることはできませんでした。研究所一般公開に期待ですかね。


 投稿者:高島平化学 投稿日:2000年03月21日(火)12時55分03秒

つづけて高島平化学です。
ebara71さん、メールどうもありがとうございました。
返信を送ったのですが、サーバーの調子が悪くて、着いていないかもしれないので、
掲示板で再度お礼をさせていただきました。


 投稿者:高島平化学 投稿日:2000年03月21日(火)12時18分25秒

高島平化学です。

3月21日現在、本郷CSは更新されていません。


 投稿者:消防官希望者 投稿日:2000年03月20日(月)23時42分08秒

今年の東京消防庁の消防官の採用人数は、いつ発表
されるのでしょうか。
だいたい、どのくらい採用されるのでしょうか。
だれか知っているひとは、いらっしゃいませんか。


 投稿者:本郷化学機動中隊 投稿日:2000年03月20日(月)23時18分14秒

>情報です。
第27回消防科学研究所一般公開の実施について
日時 平成12年4月19日(水曜日)
場所 東京都 渋谷区 幡ヶ谷 1丁目13番20号
   消防科学研究所庁舎及び消防学校訓練棟敷地
 詳細は東京消防庁ホームページ、イベントを参照して下さい

−以上−


 投稿者:消防救助機動部隊 投稿日:2000年03月20日(月)17時02分33秒

みなさんお久しぶりです。初めての方は初めまして。
消防機動救助隊です。と言いたい所ですが名前を
改めさせて頂きます。
中学校を卒業したので旅立ちの意味も込めて
変えます。(高校に合格)
今日からは消防救助機動部隊なのでよろしく。


 投稿者:8R1 投稿日:2000年03月18日(土)18時59分45秒

みなさん おひさしぶりです ブーツの件では大変お世話になりました。
さて今日午後 立川市で住宅火災があり 現場は近所のため見にいきました。ふとん カーテンを
若干燃え鎮圧でしたが 怪我人が1名 出火の原因はたばこの不始末 今たばこの不始末で火災が多い
のにもかかわらず また 火災が起こりました。 幸いぼやですんだものの この原因で火災は
減りません  たばこを吸っている人の認識がたりないのでは もう少し 注意してほしいものです
灰皿には 水を入れておくとか 消したのを確認するなど 当たり前のことをしてほしいですね。
以上  また書き込みさせていただきます。


 投稿者:高島平化学 投稿日:2000年03月17日(金)13時02分33秒

高島平化学です。

>現役救急機関さんへ
  ご回答ありがとうございます。その時期になりましたら、同級生で希望者を募ってみて、
 学校を通してお願いさせていただこうと思います。
  私が1年生のときに大学病院見学があったのですが、救急部で東京消防庁の救急救命士の方
 が1名ほど研修されていました。(そのときには、消防・救急にあまり興味をもっていなかっ
 たのですが。)
  病院外での救急患者に最初に接するのは、救急救命士の方なのですから、確かにもっと相互
 に刺激しあえるといいと思います。救急の第一線を学ぶためにも、医学生の救急車同乗実習は
 必要だと考えています(知識・経験もない医学生の面倒を見るというご面倒を、救急隊の方
 におかけして申し訳ありませんが。)。私の大学にその実習がないのはたいへん不満です。
  現役救急機関さんは、ドクターカーについてはどのような考えをお持ちなのでしょうか。よ
 かったらお聞かせ下さい。
  お仕事頑張ってください。今後もよろしくお願いいたします。


 話は消防に戻りますが、本郷特化の変更については、僕も注意して見ておくことにします。
 たしかに、赤色灯も古い型(あれをなんというのでしょうか?)ですが、その古くささがけっこう気に入っています。


 投稿者:現役救急機関 投稿日:2000年03月15日(水)11時10分06秒

>高島平化学さんへ

 救急車の同乗の件ですが、個人では厳しいようですが、医学部として依頼すれば十分可能だ
と思います。
 現在、救命士の研修で1ヶ月の病院研修は必須になっていますし、もっと相互に交流がはか
れればいいですね。

 話変わって、先日の中目黒駅の事故の件の俺の書きこみを読みなおしたんだけど。ちょっと
あれは誤解を受ける表現だったかな。写真を撮るなってわけじゃなくて。あの悲惨な現場をね
、「キックボードであっちこっちいって写真撮影」という姿が美しくなかったわけなのです。


 投稿者:本郷化学機動中隊 投稿日:2000年03月14日(火)22時28分32秒

>ebara71さん
 本郷CSは本日(3月14日)現在更新されていません。
動きがあったらお知らせします。


 投稿者:ラスティ@悪党放尿副士長 投稿日:2000年03月14日(火)07時10分29秒

 八王子の本郷町に8HRが出たとのことですが、その日とまりだったものとして
あの火災はいきなり第2がかかってすごかった・・うちの隊はのこりでしたが
もう一件八王子で燃えたらうちが先着した可能性もあったので・・・
 しかしあの狭い地域に8Hが来たんじゃ狭くってニッチモサッチモいかないわなぁ・・


 投稿者:80機関員 投稿日:2000年03月14日(火)03時22分11秒

ブーツの件ですが、東消で使用している物と消防団や他消防本部で使用しているのと、
2種類あるとのことです。現在、東消で使用しているブーツのソールは
ゴツゴツしていませんが、作業用安全靴のように、ゴツゴツしているのもあるという
9本部の本職の方からのお話でした。


 投稿者:YSR 投稿日:2000年03月14日(火)01時35分19秒

仕事が多忙で、一連の演習などを見学に行けず、ちょっと残念でした。
みなさんは、行かれたようですね。

>ebara71さん
貴重な体験をされましたね。>総監と遭遇
先代の大井氏は、出初め式などでレンズを向けると、気軽に笑顔を見せてくださったんです
が、池田氏はどうなのでしょうか?(笑)

>先日の大田区の火災
我が家のかなり近所だったので、不思議と他人事でないような気がしてしまいます。
先に放映されたスーパーテレビを見ていたこともあわせて、しばし家族と火災予防談義を
しておりました。

>ブーツの件
隊員の方が普段使用されているのは、手元のカタログによれば、
災害活動用難燃布編上靴「TX759」(株式会社イマジョー)ではないかと思われます。
(間違えの場合はご容赦ください)
ただ、我々普通の人間が入手できるかというと、難しいのではないかと思われます。

>研究所一般公開
仕事をとっととかたづけてなんとかして行こうと思っています。もし、お会いできる方が
いらっしゃったら、その時はよろしくお願いいたします。


 http://www.tokyo-horei.co.jp/

 投稿者:ebara71 投稿日:2000年03月14日(火)00時40分29秒

>本日の小ネタ
 本庁エレベーター内で池田消防総監と遭遇。ちょっとびっくり。

>きゃらお さん
 本庁webのあのコーナーに概要と写真が出ていたのですね。
最近気づいたのですが本庁webでもイベント報告がされているんですね。
広報課の撮影した映像もリアルビデオで掲載してくれればいいのに
と思います。

>五方面本部 さん
 たまーにそういう話ききます。スイッチの入れ忘れかと思います。

>高島平化学 さん
 こちらでは初めましてですね。今後ともよろしく。

>SON さん
 覚えがないって・・・。何度か書き込んでいただいていますが・・(^^;;

>えむえふ さん
 ターミネーターの発射方法には2種類あったんですね。

>本田R さん
 やはり行っていましたか。研究所情報ありがとうございました。

>鬼秀 さん
 東京法令出版はどうでしょうか?他に売っているところはしりません。

>第四方面 さん
 大井のCSは新車になるようですが、本郷のCSはどっかのお下がりが
まわってくるようです。


   投稿者:第四方面 投稿日:2000年03月13日(月)22時57分14秒

どうもこんばんわ。
先日カキコした戸塚2ですが、本署に新しいISUZUの小型ポンプがありました。
おそらく新しい戸塚2だと思われます。それと大井と本郷のCSは更新されたのでしょうか。
近々行ってみようと思うのですが・・。


   投稿者:鬼秀 投稿日:2000年03月13日(月)18時19分43秒

皆さんにお願いがあります!
消防関係のビデオの販売をしている所と内容を教えて下さい。
ちなみに子供用は全部見ました!
どんなものでもかまいません。
よろしくお願い致します。
また情報をくれた方の中からこれはと思う方にお礼のプレゼントを差し上げます。


 投稿者:本田R 投稿日:2000年03月13日(月)06時11分00秒

ebara71さん、ご無沙汰です。
 私も、立川行って来ました。その時に、立川消防署の庁舎内の
 掲示板に消防研究所の一般公開の日程が、貼ってありましたので
 お知らせします。
 日時は、4月19日午前10:00より16:00迄です。
 では、また。


 投稿者:80機関員 投稿日:2000年03月13日(月)00時38分56秒

みなさんこんにちわ! 私も「立川消防フェスティバル2000」にいってまいりました。
八本部R3・R4共に走行距離は少なかったです。このイベント終了後、
八王子市本郷町で火災が発生し、八本部から、R1・R2・R3・CC・PS1・PS2等が
出場していました。


 投稿者:8R1 投稿日:2000年03月13日(月)00時20分45秒

machiさん どうも ありがとうございます。
参考にします。
ターミネーターや いろいろな機材がありますが。使用しないことが 1番ですね。
なにも ないのが1番!! 


戻る