人口5万人に1台を配備すると共に、出場回数の多い地域については補正して
配備する。(東京消防庁の管轄内には1100万を越す人口がいますが、
救急隊の数は204隊です。【2002年7月現在】)
配置署の最新データはこちらです。
なお救急車の設置基準は現在は「15万人以下の本部では概ね人口3万人に1台。
それを越える市町村では15万を超える人口について、概ね7万人に1台を加えた
数字」ですが、本年中には後半の部分が「6万人に1台」となります。
つまり大増隊になることが予想されます。なお、東京消防庁では増加を続ける
救急要請に対して毎年3台の増強をしているほか、救急出場件数が急増する
時間にのみ運用する非常用救急隊が各署に配備されています。なお、田園調布,
など常に非常用救急隊を運用している場合もあります。
仕様 | メルセデス ベンツ 310D | トヨタ Z-UZH132S 改 | トヨタ GB-UZH138S 4WD | フォード E350R | いすず KC-NPR 71LV 改 | 日産 KC-APR 71LV 改 | 日産 E-FEGE24 改 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全長 | 5,510 mm | 5,545 mm | 5,545 mm | 6,000 mm | 5,840 mm | 5,955 mm | 5,390 mm |
全幅 | 1,970 mm | 1,810 mm | 1,810 mm | 2,050 mm | 2,040 mm | 2,000 mm | 1,690 mm |
全高 | 2,700 mm | 2,480 mm | 2,540 mm | 2,650 mm | 2,740 mm | 2,785 mm | 2,500 mm |
乗車定員 | 7人 | 7人 | 7人 | 7人 | 8人 | 8人 | 7人 |
車両総重量 | 3,500 kgf | 3,010 kgf | 3,100 kgf | 4,500 kgf | 5,200 kgf | 5,100 kgf | 2,900 kgf |
総排気量 | 2,874 cc | 3,968 cc | 3,968 cc | 7,252 cc | 4,570 cc | 4,570 cc | 2,960 cc |
最高出力 | 98/4,000 | 220/4,800 | 220/4,800 | 190/3,000 | 140/3,200 | 140/3,200 | 155/5,200 |
トランス ミッション | OD付き4速 オートマ | OD付き4速 オートマ | OD付き4速 オートマ | OD付き4速 オートマ | OD付き4速 オートマ | OD付き4速 オートマ | OD付き4速 オートマ |
整理番号−A05009
番号−70416
この車両は「トヨタ自動車−ハイメディック(旧型)」です。 平成9年製作分から新型に、モデルチェンジしています。
〔1997年装備工場駐車場〕
整理番号−A10021
番号−40126
この車両はトヨタ自動車製ハイメディック(新型)です。
〔1999年消防科学研究所一般公開〕
整理番号−A04119
番号−82316
この車両は「日産自動車−パラメディック(旧型)」です。
現在はハイメディックと同様に前部の出っ張ったデザインの新型車両に変わっています。
〔1997年装備工場駐車場〕
整理番号−A11003
番号−20216
この車両は「日産−パラメディック(新型)」です。
〔2000年出初式(予行)〕
整理番号−A07039
番号−40126
この車両は「日産自動車−パラメディック II」です。
〔1997年装備工場駐車場〕
整理番号−A06036
番号−81116
この車両は「ベンツ」です。
〔1997年装備工場駐車場〕
整理番号−A08076
番号−10226
この車両は「フォード」です。 京橋救急,豊洲救急(1998年12月まではレインボータウン救急)の3台が東京消防庁で確認されています。
〔1997年永田町出張所〕
整理番号−A09040
番号−70916
この車両は「三菱自動車−ディアメディック」です。
〔1998年国際消防防災展〕
整理番号−A07042
番号−11016
この車両は「いすず−スーパーメディック」です。
〔1997年高輪消防署〕
整理番号−Y61025
この車両は、一般市民に応急救護知識や技術を指導するために、実演台・ 訓練用人形・視聴覚資器材を積載しています。