過去ログ19(NO.0901−0950) 1999年03月
   投稿者:yama 投稿日:1999年03月19日(金)19時57分20秒

>うじゃさん
「ミドリ安全」ってご存じですか
検索サイトで一発で探せると思います
ここのカタログなどはマニアの人にはたまらないのでは
他にも業者はいくつか知っていますが
基本的に通販・小売りはダメみたい
手袋関係から探るもよいかも
以上「駅裏消防署」yamaでした


   投稿者:りんたろう 投稿日:1999年03月18日(木)23時42分22秒

はじめまして。最近消防関係に興味を持ちました。まずは、消防関係イベントに行ってみたく色々なHPを覗いていますが肝心の東京消防庁HPに詳しい予定が掲載されておらず
途方にくれています。(やはり、直接電話で問い合わせるしかないのでしょうか)
皆さん実に色々なイベントのレポートをのせていますね。初心者にはよだれものです。
どこでイベント情報を入手してくるのでしょうか?できればお教えください、ちなみに
東京在住ですが近日東京近辺にて予定されているイベントを知っている方情報ください。
図々しくもお願いします。四谷の防災館にはいってみようかな〜とおもっとります。


 http://www.imasy.org/~kazuya/

 投稿者:KAZZ 投稿日:03月18日(木)22時54分31秒

ここへは久しぶりに書き込みます。

>うじゃさん
 防災用品を扱っている所で同等品は手に入るはずです。米軍のサイドジッパーブーツならその手の店でも有ります。
 ブーツ以外にも防火衣や防火手袋も有ります。
 ちなみに今自分が災害で使っている防火手袋は個人で購入しました。


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月18日(木)17時00分35秒

「駅裏消防署」yamaです
本日、例の写真は削除しました
その替わり(?)に車両の火災写真6枚アップしました
また
新車の救急車の写真が手に入ったのでこれからスキャン作業にかかります


 投稿者:ebara71 投稿日:03月18日(木)10時38分58秒

>本郷特化 さん
 3000人ではなく、3万人です(^^;;。今後ともよろしく。
地震の方は特に大災害にならず安心いたしました。

>yama さん
 yamaさんの友人には専門家の方が多いですよね。専門家の方たちに「すごい」と
言われるとは、とてもうれしいです。

>もにか さん
 どこで入手できるかは不明です。ごめんなさい。救急隊員になる方法は
きゃらおさんの言うように消防官採用試験に合格するのが最初です。
その後は東京消防庁のページに書いてあったと思います。(たぶん)

>うじゃ さん
 私は装備品関係は全くわかりません。でも、似たような編上靴であるならば
どこかど売っていると思います(推測)。


 投稿者:うじゃ 投稿日:1999年03月16日(火)23時49分03秒

はじめまして!
先日、地区の防災訓練に消防ボランティアとして参加して来ました。
しかし、住民の参加は25名程・・・悲しいですね。
ところで隊員の履いているサイドジッパーの付いた
編上靴って一般では手に入らないのでしょうか?


 投稿者:きゃらお 投稿日:1999年03月16日(火)01時09分52秒

>もにかさん

救急隊員になるには各自治体の消防官採用試験を受験しましょう。
それから先は必ず救急隊員になれるかどうかについて、私はわかりません。


 投稿者:消防官希望 投稿日:1999年03月16日(火)00時06分39秒

千葉市TAK様>
SRについての歴史的背景、詳細な説明ありがとうございます。かなりの勉強になります。
専任救助隊が発足したのは「白木屋火災等」がきっかけだと思いますが、後に戦時中、
歴史的背景で仕方のないことですが、人命対策より防空対策に重点がおかれたことは
なんともいいがたいです。
最先着隊が、人命救助活動を行う大原則が、名前に生きているのですね。
なにも、Rでなくとも最先着隊がさまざまな初期活動を行うのは後の被害軽減の
重要な点だと思います。しかし、先行員一名が多岐に渡る活動を行っていたのはすごいと
思います。歴史的背景をみるからに地方消防ももう少し人員を増すことができたらとか思
います。(財政等の事情はありますが)
東京にしろ、地方にしろ、個人レベルで起きる火災の規模は同じですので、効率的に活動が
行える人数は必要だと思います。大所帯の隊になれば高度な指揮技術も要求されるとおもい
ますが、東京の隊運営を見て、やはり効率がよい活動をするにはきちんとした部隊編成、
これが肝心だと思います。(個人的な意見です)地方では消防団は主流です。先着する署所
隊は私の地元の場合、Pが2台のみです。1隊直近2線放水、1隊中継水利部署です。
その中で情報収集活動他を行うのでとても忙しいというか、各活動をすばやく行うのは
困難だと思います。職員の方も人が足りないと漏らしているのを聞いたことがありました。


 投稿者:2小隊機関 投稿日:03月15日(月)07時56分02秒

ROPPY さま

>   これは、調べてみてもはっきりしないのですが、東京の場合、予備救急車には、
>外見分類上、以下の2種類存在しているように思えます。
(中略失礼)
>  そこで、2小隊機関さんの書き込みですが、あの中には「方面予備」と「署轄予
>備」が混在していると思われます。

 結論から言いますと、「署轄予備」というものは存在しません。
 救急隊番号が消されている、いないについての理由は知りませんが、予備救急車は
すべて方面本部に所属します。
 それを方面内の署にばらまいているだけのことです。


 投稿者:もにか 投稿日:1999年03月15日(月)07時18分38秒

救急隊にあこがれています。
芝居で使いたいのでヘルメットとか、制服ってね手に入る物なんでしょうか^^;
中古品でもOK
あと救急隊に入るにはどうしたらいいのですか
オレンジ色の防寒着の素材はなんですか
お忙しい中こんな質問でゴメンナサイ^^;


 投稿者:ROPPY 投稿日:03月15日(月)03時15分25秒

ROPPY@災害ジャーナリスト、営業中です。
  何かと話題(?)の予備救急車(第2線救急車)について、2小隊機関さんの書き
込みを受ける形で、確認を。
   これは、調べてみてもはっきりしないのですが、東京の場合、予備救急車には、
外見分類上、以下の2種類存在しているように思えます。

<方面救急予備車>
  車両側面に、以前配備になっていた先の所属小隊番号(Ex:豊洲A→70356、
豊島A→50316)がそのまま残っているタイプ。「なんだ、豊洲の救急車だ」と思っ
て見過ごしがちだが、実は方面予備救急車(方面2線車)で、1方面内の某本署で
代車使用していた、という困った存在。事情を知らない人には決して見分けがつか
ない。
  つまり、現在、70356をつけた救急車は、この世に2台存在しているわけで、
(1線車の豊洲A:A07054と、丸の内予備A:A05027)現役か、予備かを判別
するには、ドア前方側面の整理番号に頼るしかないのです。

<署轄予備救急車>
  車両側面の5ケタの小隊番号が消されている(つまり、東京消防庁とだけ書かれ
ている)タイプ。これなら、予備Aだという判別は容易。

  そこで、2小隊機関さんの書き込みですが、あの中には「方面予備」と「署轄予
備」が混在していると思われます。
  全方面記述すると膨大な数になるので、たとえば、1方面だけで書くなら
丸の内、麹町、日本橋、高輪に予備救急がありますが、5ケタの小隊番号が残って
いるものと、そうでないものがあるはずで、「5ケタ番号あり」なら、方面予備、という
ことになるようです。
  簡単な見分け方は?  というならば...整理番号がA04xxxがA05xxxで、
車種がベンツ、トヨタハイメディックというのが、現在の予備車の主流ですから、
そのあたりで判別してみてはいかがでしょう。
いかなる理由でも、くれぐれも、署所内に無断で立ち入るようなことはしないよう
に!!  各署所とも、無線機ドロボーに神経ピリピリしてますので。

ROPPYでした。訂正、追補、お待ちしております。


   投稿者:本郷特化 投稿日:1999年03月14日(日)11時49分09秒

先ほどの情報を訂正します、震度は最大で5弱です。
尚、東京消防庁本庁舎内に今回の地震で対策本部が設置されることに成りました。


   投稿者:本郷特化 投稿日:1999年03月14日(日)10時36分43秒

>豊平1さん
 東京消防庁の住所は大手町1−3−5でOKです。
>皆さん
 情報です、新島・小津島近海を震源とした地震が有りました。
震度は最大で震度2クラスの地震です。尚、東京消防庁が情報ヘリ1機を特命出場の指示を
出していました。


 http://www.tcup1.com/158/sapporo.html?

 投稿者:豊平1 投稿日:1999年03月14日(日)09時32分40秒

豊平1です 確認事項なのですが 東京消防庁の住所は
大手町1−3−5でよろしいですか?ちなみに上のアドレスは
私が運用している掲示板です よろしければ見てやってください


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月14日(日)09時09分00秒

「駅裏消防署」yamaです
ebaraさん リンクありがとうございます
当方も早速はらせてもらいました
友人らがこのリンクを使って大勢そちらへいったようですが
一様に ここはすごい といっておりました

さて私のところも
「放火の手口 車両編」
なるものをアップしました
もういくとこまでいけ!という感じですね
例の写真は火曜日に消す予定です
まだの方はお早めに


   投稿者:本郷特化 投稿日:1999年03月14日(日)01時31分00秒

>ebara71さん
 訪問者が3000人を越えたとの事で、おめでとう御座います。
これからも情報等が有ったら御知らせします。


 投稿者:ebara71 投稿日:03月13日(土)22時01分03秒

>皆さんへ
 訪問者30000人を突破しました。(いつかは不明ですが(^^;;)
応援ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

>yama さん
 リンクしておきました。こちらへのリンクはバナーなしでかまいません。

>消防官希望 さん
 リンクしました。いろいろな写真を撮ってきてくださいね。
今後の発展に期待します。

>千葉市 TAK さん
 救助先行車についての歴史ありがとうございました。勉強になりました。

>2小隊機関 さん
 予備救急車の配置状況ありがとうございます。先日の豊平1さんの質問に対し
私は「各署に1台程度予備車(二線車)が置いてある」と言ってしまいました。
しかし、手元の救急関係の資料を見たところ「第二線救急車 38台」と書いて
あり、私の回答は間違いであることに気づきました(^^;;。
 また、増強の予定の隊の書き込みいただき感謝しております。


 

 投稿者:2小隊機関 投稿日:03月12日(金)01時23分00秒

平成11年度増強隊(東消)

救急 3隊  玉川・玉川新町、 杉並・堀之内、 府中・分梅
梯子 1隊  江戸川・南葛西


 投稿者:2小隊機関 投稿日:03月12日(金)01時14分22秒

予備救急車の配置状況 H10.4.1現在(たぶん)

※書き方は、「本署名」または「出張所名(本署名)」

一方面
 麹町、高輪、日本橋

二方面
 品川、大森、蒲田

三方面
 目黒、玉川、渋谷、成城

四方面
 新宿、野方、杉並、久我山(荻窪)

五方面
 小石川、赤羽、志村、石神井、滝野川

六方面
 上野、尾久、淵江(足立)

七方面
 向島、深川、金町、江戸川、本田

八方面
 立川、小平、三鷹、清瀬、府中、国分寺

九方面
 八王子、町田、青梅、秋川、多摩


 投稿者:千葉市 TAK 投稿日:1999年03月11日(木)04時10分41秒

救助先行車の名前の由来について

千葉市 TAK

>消防官希望様

  この前はお名前を間違えてしまってすいませんでした。
ちょっと横レスで失礼いたします。
  たしかに署隊指揮隊車を指してこの「救助先行車」という車種名は
不思議に思われますよね。
  話は古く、戦後すぐの昭和23年に警視庁消防部が
自治体消防組織として東京消防庁として再発足した頃に溯ります。
  その頃はまだ現在のような署隊指揮隊の制度はきちんと整備されては
おりませんでした。通常は署隊の先行ポンプ小隊に大隊長が乗車して
大隊指揮車を兼ねておりました。(この形態は今でも指揮隊の制度の
整備されていない中小都市消防で行われています。)
そのころは戦後の混乱期もわずかに一息ついた状態で
それまでは軽かった人命の価値がGHQとの経緯もあって
ようやく災害現場における人命救助に目が向けられるようになりました。
そこで戦前にあった専任救助隊制度のミニリバイバル版として
最先着中隊のうち、先行ポンプ小隊の乗車人員の中の隊員1名を
先行員として指定しておき、
(当時のポンプ車は7名乗車が一般的でした。指揮者1名、機関員1名、
2口放水2線延長が前提で筒先放水員4名、伝令員を兼ねた先行員1名)
火災事案において人命危険が予測されるときに水利部署、および、
ポンプ操作に従事せず、まっしぐらに火災現場に直行して
火元建物・火点の確認、要救助者の目認、聞き込み、進入検索、
救助作業の着手、避難誘導、後着特命救助隊員・防禦隊員の誘導、
指揮者への情報伝達、および伝令員を1人でこなしていたわけです。
(まあ、現在のクイックアタッカーと呼ばれている消防二輪車先行員の
課せられている活動そのものなわけです。)
もちろん当時定員充足の首都の東消庁だから
このような組織的救助活動ができたわけで、他はまだ消防団が主力で
消防本部を設置できた都市消防でも空腹と日々の組織運営にひいひいで
それどころではなかったわけで、ほとんど東消庁の独壇場でした。
  そして昭和30年3月に東消庁に専任救助隊制度が正式に
復活したのですが、専任救助隊が配備されていない
出張所配備の中隊などでは継続して先行員が上記の人命救助活動に
活躍していたようです。
この伝統がずっと東消庁がアグレッシブな人命救助活動を行ない、
他の消防を寄せ付けないほどの救助実績をあげてきたわけです。
  そして、大体この頃に署隊指揮隊の制度が充実して出場計画に
署隊指揮隊の出場が正式に組込まれるようになってきたようです。
(制度上、はっきりいつから正式通達されたのかはわかりませんが。)
そして署隊指揮隊の大隊長はもとより、指揮担当、伝令担当、情報担当、
通信担当の各スタッフの任務がそれまでの先行員の行なっていた
要救助者の目認、聞き込みを始めとした諸活動を包括して発展解消させて
引き継いだものであったので指揮隊の乗車車両が救助先行車と
呼称されるようになったようです。
もちろん指揮隊は救助活動だけを行なうわけではなく、
救助・防禦の指揮も同時に行なうわけで呼称としてはやや偏った
呼称法なのですが、一つには東消庁においては当時から今に至るまで
人命救助を最優先事項とするという大前提を掲げていますので
この呼び方が今に至るまでも通っているようです。
  と、いうのは東消庁以外の同様な例として札幌消防には同時期から
照明潜行隊車という部隊が配備されていました。
現場での照明作業はもちろん、東消庁とは違った運用の仕方で
先行ポンプ車隊から先行員を割く代わりに特科隊に先行救助任務を
帯びさせて専任救助隊に等しい任務を遂行させていました。
このなごりか、今でも照明車を救助照明車と呼称している
自治体消防が結構あります。
(千葉消防でもつい最近まで照明電源車を救助照明車と呼んで
おりました。もちろん現場照明が任務で救助活動は基本的にしません。)
  最近もてはやされ過ぎのきらいのある特別救助隊、ハイパーレスキュー
はたしかに実効的で素晴らし部隊組織ではありますが、
最も数多く発生する火元建物の救助有効時間が極めて短い、
一般民家火災においては最先着のポンプ隊の人命活動の如何が
救助戦の正否を決するのは今でも変わっておりません。


 http://w3.mtci.ne.jp/~mffd

 投稿者:消防官希望 投稿日:1999年03月11日(木)02時04分45秒

こんばんは。お言葉に甘え広告します。ちょっと不良個所があったので、訂正しましたんで、
再正式公開がおくれました(^^;;ホームページ開設です。

というわけでこちらも火災写真、車両写真を掲載してます。防災の観点から作りました。
時間がある方は見てみてください。

ebaraさん>よかったらリンクさせてくださいませ。


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月10日(水)12時49分34秒

>masaさん、KEITHさん、そしてebaraさん
 勇気づけられるお言葉ありがとうございます
 やはり、火事は恐ろしい!火災はおこしてはならない!
という気持ちはみなさん同じなのですね
火災予防広報の一環として写真の掲載を今後も継続しようと思います

新参者の私にいろいろアドバイス頂き、本当にありがとうございます

ebaraさん、リンクもお願いいたします
ただ、私の方は現段階ではバナーを乗せる予定はありませんので
バナー無しでよろしいでしょうか

みなさんの誠意ある書き込みに感謝致します

「駅裏消防署」yama


 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7119/221-1.jpg

 投稿者:ebara71 投稿日:03月09日(火)22時48分18秒

>daisuke さん
 メーカーというとイスズ,トヨタ,日産,日野,三菱などのシャシメーカーと
MORITAや日本機械工業などのギ装の会社があるようです。しかしながら
私にはどちらも詳細なことについてはわかりません。

>消防官希望 さん
 車両のナンバーについては私ほとんど見ていません(^^;;。
救助先行車についてです。私の予測ではこの名前が付いたときは指揮隊車が
一番最初に出るように決められていたのではないでしょうか。

>yama さん
 現場写真見ました。一般人だと延焼中の火災を見るのことはほとんどない
と思いますので、写真で本物の火災を見せれば火災の怖さを知らしめ
火災を起こさないように特に注意してくれるのではないかと思います。
ただ、インターネットで公開するにあたり画像の著作権が問題になって
くるのではないでしょうか。
 リンクが何件かあるようなのですが、私のページともリンクしませんか?
私のところでも高画質現場写真が1枚あります。先日KEITHさんとこで
先行公開した「煙の出ている団地」です(この書き込みのリンク先)

>R06136 さん
 やっと渋谷Rは新車になったのですね。他の新車の救助車も運用開始に
なりそうですね。日本橋署などに5隊追加されたクイックアタッカーも
そろそろ運用が開始されているのではと思います。


 投稿者:R06136 投稿日:03月09日(火)12時58分52秒

昨日渋谷署の前を通ったら、渋谷救助が正式配置になっていました。
R10089(品川800は・・96)です。


 http://www.speed.co.jp/tfdvkeith/index.htm

 投稿者:KEITH 投稿日:03月08日(月)23時28分42秒

yamaさんこんばんわ。
画像拝見しました。
私もmasaさんと同じように公開していますが、火事を起こせば
これだけ悲惨な事になるんだと、だから自分だけでも火事は起こすまいと
感じてくれれば良いと思っています。


 http://www.cc.rim.or.jp/~pzmasa/

 投稿者:masa 投稿日:1999年03月08日(月)22時18分25秒

初めましてyama さん
早速写真見てみましたなかなか凄い迫力です。
改めて火災の恐ろしさを実感です。人間が火をコントロールできなくなったとき
の怖さです。
これに立ち向かう消防隊はまさに火との戦争だと思います。
私のHPでも写真を公開しています。興味本位でなく火の怖さと消防隊の活動を
知ってもらえたらと思ってます
本職の方は公務員の守秘義務とのかね合いが有ると思いますが


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月08日(月)14時28分19秒

「駅裏消防署」yamaです
期間限定で高画質火災現場写真3枚アップしました
このような写真を公開するのにちょっと後ろめたさも感じていますが
みなさんはどうお考えでしょう?
ご意見などお聞かせ下さい


   投稿者:消防官希望 投稿日:1999年03月06日(土)23時24分26秒

ebaraさん>
えっと、ナンバーは普通の車両ナンバーです。「品川88 す ○×−11」とかです。
あと、質問ですが、SRの「救助先行車」とは本来どういう意味で付けられた名前なのでしょう
か?。「指揮隊車」の呼び名はそのままなので分かりますけど、出場する車両の一番先に出場
するのではないのに「先行」とはどういういみなんでしょうかね。よろしくです。


 投稿者:豊平1 投稿日:1999年03月06日(土)14時17分23秒

豊平1です 札幌にも救急の予備車はあります
だけど1署に1台は無いです たぶん5台くらい
あると思います(そのうち2台は高規格)あと
インパルスも使ってましたね 新人の消防士の人が
大隊長に放水?してしまったのはうけました


 投稿者:daisuke 投稿日:1999年03月06日(土)12時44分36秒

はじめまして!!!
私は、19歳の学生です。
現在就職活動をしているのですが、消防車に興味があり、
消防車を製造している企業に就職したいと考えています。
インターネットで企業を探してみたのですが、
なかなか見つけることができず、このページを見つけました。
もし、消防車を製造している企業をご存知でしたらお教えください。
できるだけ詳しい情報があると大変助かります。
この掲示板、もしくは d95320@minato.kisarazu.ac.jp までメールを
お願いします。
  どうか、宜しくお願いします!!!


 投稿者:ebara71 投稿日:03月06日(土)09時05分37秒

>豊平1 さん
 裏側に向いていた救急車(トヨタ)は予備車(二線車)だと思われます。
各署に1台程度予備車(二線車)が置いてあるようです。
札幌には予備車はないですか?


   投稿者:豊平1 投稿日:1999年03月06日(土)07時22分48秒

了解しましたebara71さん 札幌では水槽車の水が
冬場になると凍るため シッターを閉めてます あと昨日の
「金曜テレビの星」を見ていて思ったのですが 新宿消防署には
救急車が2台くらいあったと思ったのですが 1台は予備車なのですか?


 投稿者:ebara71 投稿日:03月05日(金)23時02分09秒

>本田R さん
 大崎には私も行きました。しかし、寝坊したので到着が10時50分でした。
2R2,2R1と2SQとポンプ車,広報車ぐらいしか残っておりませんでした。
うーん、せっかくの写真のチャンスだったのに残念です。大崎まで行ったついでに
品川署の新車を見に行ってきました。車庫内にはいすずEFLの小型ポンプ車が
いました。たぶん大崎2になることでしょう。

>豊平1 さん
 「インパルスの配備状況」ですが、水の出ない車両の隊員が使っていました。
救助隊には積載しているようです。最近は知りませんが1年ほど前に、
はしご車にインパルスを積載して車両火災に出場させたという話を聞いた
覚えがあります。また、どこの署にも配備されているのかというのは不明です。
 2つめの「水槽隊とポンプ隊のどちらが多いのか」についてですが、水槽隊
というのは水槽付きポンプ車のことでしょうか。東消の場合、最近配備される
小型ポンプ車は水槽付きになっていますが、全体的にみると水槽の付いていない
ポンプ車の方がまだまだ多いです。私の居住しているエリアを管轄している
署にはポンプ車7台(6隊)いますが水槽付きは1台だけです。札幌の場合
水利不足を考慮して水槽付きポンプ車を多くしているのではないでしょうか。

>消防官希望 さん
 「消防車両全部のナンバーの数字」とはどれでしょうか?救急車の運転席
と助手席(隊長席)のドアではない方の5桁の数字でしょうか?

>消防群馬 さん
 あんまり書くと怒られそうなんですが、東消では要人が来ると滞在場所に
救急車を移動配備しているようです。

>きゃらお さん
 訂正しておきます。
火災予防運動関係で日曜にあきる野市で消防職員1200名,消防車両120台
が参加する林野火災訓練が予定されているらしいです。

>SS−1 さん
 ご指摘ありがとうございます。指摘なかったら気づかなかったところです。
2月28日の書き込みは以下のように訂正させていただきます。
−−−−−
 >>R06136 さん
 > 今年は昭和61年の救助車が更新されるようですね。
 >もう新車で運用開始していそうですね。あと渋谷救急の代わりにいたのは
 >同じ渋谷署の富ヶ谷救急(30626/A05016)です。平成5年度の救急車は今年
 >軒並み更新されているのですでに二線車になっていると思われます。
 >更新後そのまま渋谷署にいるということは渋谷署の車庫で予備車となって
 >いるのだと思われます。
−−−−
 新車の救助車についてですが、許可が下りていないと出場できないらしいので
まだ古い方かもしれません。


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月05日(金)22時31分07秒

「駅裏消防署」yamaです
「インパルス」ネタ追加しました
ご訪問お待ちしています

ところで先ほどテレビ放映見ました
新宿もすごいところですね
駅裏というより「街裏」という感じで
皆様ご苦労様でした


   投稿者:SS−1 投稿日:1999年03月05日(金)14時12分02秒

2月28日投稿の富ヶ谷救急について。
富ヶ谷救急は(A06016)でわなく(A05016)です。
(A06016)は上野救急
なお(A05016)は現在予備車になっていると思われます。
新富ヶ谷救急は(A10011)か(A10020)のどちらかです。


   投稿者:きゃらお 投稿日:1999年03月04日(木)23時30分15秒

三省堂書店の神田本店へ買い物にいったら、神田消防署の火災予防運動のビデオが各フロアで流れて
います。どうも、今年の出初め式の映像のようです。今日は三省堂書店で訓練もあったようで、その
関係でビデオが流れているのかも(神田消防署の横を通った時にそんな告知がありました)。

>ebara71さん

なとりゆうこさんは「名取裕子」さんだったはずです。また説明会の日程は東消のホームページの
採用のところに書いてありますし、消防署で掲示があるところもあります。


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月04日(木)19時40分15秒

「駅裏消防署」yamaです
訓練でへとへとになっても
不思議と実火災時には回復の魔法がかかってしまうのですねえ
(その分次の非番は身体が鉛と化します)
私の最高記録は
1当務で火災9件です
もちろん睡眠時間は0
この日は帰りにみな電車を乗り越したようです


   投稿者:本郷特化 投稿日:1999年03月04日(木)18時35分40秒

最近は3月1日から春の火災予防運動が実施されているせいかどこの消防署も
訓練等に余念がありません。先日、豊島消防署付近を通った際に豊島救助の隊
員の方たちが訓練をしており、空気ボンベを背負った状態で垂直な壁を2本の
ロープで引っ張ってもらいながら上る訓練です。ほかの隊員の方がタイムを計
測し、ビデオでその風景を撮影していました。壁を登りきるまでのタイムは、
9秒ちょっとでした。さすがは、特別救助隊の隊員だなあと感心しました。


   投稿者:消防群馬 投稿日:1999年03月04日(木)09時47分59秒

今日群馬県に天皇陛下が来県するんですが、ホテルの近くに
消防車一台くらい、くるんですかね?消防はなにかうごくんですか?
警察はすごい動きで、私服警官がいっぱいいました。
ちなみに、友達のお姉さんは現職のミニスカポリスです
信号操作をすると言ってたそうです。


 投稿者:消防官希望 投稿日:1999年03月03日(水)23時18分12秒

ebaraさん>行きますよ。東京。ホワイトデーと呼ばれる日です。
        救助車の数字分かりました。ということは消防車両全部のナンバーの数字も
        その可能性あり?もしそうだったら、救急車関係はその可能性が強いですね。        たぶん。(笑)暇と行動力があれば調べてみたいです。

NIKKIさん追報どうもです。人的被害は無く、無事鎮火しました。


 投稿者:豊平1 投稿日:1999年03月03日(水)08時07分22秒

ひー痛そう〜(>_<)yamaさん痛そうですね 付け根にくるのは
きついでしょうね 1日分の体力無くなったあとに出場なんてかかったら・・
素早く2発目を打つか・・手のひらにきたあとに2発目打つとなると
きついでしょうね 大変ですね 東消では結構使っているのかな?
だとしたらどんな火災で使っているんでしょうか? それでは


 http://www.asahi-net.or.jp/~xg4m-hsmt/

 投稿者:NIKKI 投稿日:03月02日(火)23時58分48秒

NIKKIです

消防官希望さん書き込みの第3出場火災は、
22:30頃覚知で、倉庫+タイヤ火災です
第1出場→大型水槽車特命出場→第2出場→第3出場で指令されました。
23:15頃に鎮圧になったようです。
ローカルネタですみません。


   投稿者:消防官希望 投稿日:1999年03月02日(火)22時47分30秒

現在、第三出動の建物火災が発生しています。(東京ではないです)


 投稿者:yama 投稿日:1999年03月02日(火)22時10分19秒

「駅裏消防署」yamaです
豊平1さん 早速ありがとうございます
面体用のボンベは着脱できます
これもあとから注文してできるようにしてもらいました
(ドイツ仕様でははじめからできるらしいですが)
全部つけるとかなりの重量ですので
別名「新人いじめ」ともいわれています
事実これで10分活動すると
1日分の体力は無くなります
(もっとも常人の10日分の体力を持った化け物もたくさんいますが)
反動力はストラップで肩につって
後ろに逃がすとほとんど感じないほどになります
しかしこれではねらった所に打ち込めません(訓練展示ならばこれで良いですが)
実際の消火にはむしろ押し出すように打ち込みます
手のひら、特に親指の付け根にズン!ときますね
実消火時にはいわゆる「二の矢」が大切で
一発打ったら二発目をいかに素早く打つか!が勝負です
そういう意味では2隊連携は効果的です
以上 yama でした


   投稿者:豊平1 投稿日:1999年03月02日(火)21時53分49秒

豊平1です yamaさん早速見ました 最初面体が付いているんで
どこから面体の空気取り入れるの?と思ったら面体用のボンベ付いてましたね(^^;)
やっぱ反動はすごいんでしょうね^^;スーパーテレビで8HRの隊員の方がやってたの
見たらやっぱすごかった(当たり前か)あと消防車両の指揮車かっこいいですね
札消では同車種を調査車で使用してます ちなみに札幌消防ではインパルスは導入してません 


 http://www.bic-river.ne.jp/~yama

 投稿者:yama 投稿日:1999年03月02日(火)20時35分59秒

おじゃまします
「駅裏消防署」yamaです
豊平1さん私のことろにもインパルスありますので見て下さいね!
実は現在配備されているものは2代目なのです(銃部分ですが)
うちに来たのはおそらく日本でも最初のころだと思います
配備のとき私が業者に取りに行きましたが
業者の言うには「まだカタログもありませんから」という状態でしたから
いろいろ注文を付けて
今では安全装置などもつけてもらいました

残念ながら実戦では奏功例は少ないです
訓練では大受けですが

以上
横やり入れました、すみません!


 http://www.tcup4.com/442/sapporofire.html?

 投稿者:豊平1 投稿日:1999年03月02日(火)19時01分49秒

豊平1です 質問なんですが東消のインパルスの配備状況を
知りたいのです もう全隊に配備されているんでしょうか?
結構使われているんですか?札幌なのでそこらへんわからなくて
すいません あとインパルスはやっぱりポンプ又は水槽隊に配備
されているんでしょうか?Rとかには配備されていないのでしょうか?
あと東消は水槽隊よりポンプ隊の方が多いのでしょうか?札消は水槽隊の
方が多いです それと私一様掲示板を作ったのでお暇なら見てやってください
名前が札幌消防の掲示板とありますが 東京消防の配備状況や無線関係 現場の模様
などでもOKです


 投稿者:千葉市 TAK 投稿日:1999年03月02日(火)14時14分50秒

千葉市 TAK

>ebara71様

(追記)
   当時の4方面は41R大和 42R新宿 43R杉並で
大和が昭和54年に廃止で新宿が41Rに繰り上がっていますが
杉並は繰り上がらないで43Rのままで42Rがずーっと欠番。
でもって、首をひねっていたんです。
両方番号繰上げしないのなら別に41R欠番でもよかった筈なのに。
どっか4方面3番目のR隊ができたら41を充てればいいのですから。
考えてみれば44Rも番号としてはあまりよくありませんね。
(007は2度死ぬ、じゃないですけど。)
一挙に45Rでしょうかね?縁起とはきりがないものなので
4と9方面本部はナンバーリングに苦労しますね。
  そういえば、同じく近々新設されるらしい港南Rに13Rは
これまた嬉しくない番号ですね。特に港南はかつては高浜出張所と
呼ばれていた時代に(場所も移動しましたが。かつては高浜橋の
すぐ近くでした。)昭和39年の勝島宝組倉庫の大爆発で
1個中隊全滅してしまった(ポンプ単隊配置でしたが。)という
出来事があったわけで、特に縁起かつぎたいところかもしれませんね。
これも不謹慎ながらナンバーリングに興味が持たれるところです。


 投稿者:本田R 投稿日:1999年03月02日(火)13時26分16秒

ebara71さん、こんにちは。
昨日の大崎の演習、行ってきました。
場所が少し狭すぎたようでしたが、なかなかの
演習でした。見物人も結構いましたが、演習が終わると
さっと、消えていなくなりました。
私達は、撤収の様子を見たりしていて、息子は、赤坂機動と
二本部救助2に乗せてもらいました。
遠く迄、行ったかいがありました。
今度、警視庁の機動救助隊を見学しにいきます。
では。


 http://www.asahi-net.or.jp/~xg4m-hsmt/

 投稿者:NIKKI 投稿日:03月02日(火)11時40分53秒

NIKKIです

救急出場原票に近いものなら各消防署に請求し発行してもらうことが出来ます
請求できるのは、「搬送証明書」で、搬送された本人および家族もしくはその近親者
(証明もしくは委任状が必要)で、発行手数料が200円程度かかります。
保険会社などに医療費を請求したり、交通事故の証明などで使用されるようです。

このほか、火災関係では、「罹災証明書(公文書的には「り災証明書」)」なども発行してもらえます。


戻る